『般若心経秘鍵』に学ぶ ①

 

文殊もんじゅ利剣りけん諸戯しょけつ~

文殊菩薩もんじゅぼさつさまは智慧ちえつかさどる仏さまで、その智慧の象徴として右手に鋭利えいりな剣を持っておられます。この剣をふるって諸戯しょけという無益むえきな議論をつのであります。私たちは真実が分からないにもかかわらず「ああでもない」「こうでもない」という議論をり返す時がありますが、そんな無益むえきな議論を仏さまの智慧によって、正しい道に導くために一刀両断いっとうりょうだんするのが文殊の利剣であります。

大覚寺の御影堂みえどう (心経前殿しんぎょうぜんでん)の正面向って右側には秘鍵大師ひけんだいし像が安置あんちされています。このお姿は、般若心経の真理しんりを明かすお姿であります。このお大師像は同じく右手に剣をお持ちになっておられます。私たちの悩みを救うために文殊の利剣の形として示されて、他の大師像とは違うお姿であります。お大師さまご自身が文殊菩薩さまとなって般若心経の教えを解き明かして、私たちに正しい道を教え示してくださるご誓願せいがんのあらわれなのであります。

 

覚母かくも梵文ぼんもん調御ぢょうごなり~

覚母とは、あらゆる経典の母にたとえられる般若菩薩はんにゃぼさつさまのことであります。般若菩薩さまも智慧をつかさどる仏さまで、左手には、その智慧の象徴として梵篋ぼんきょうという梵文を納めたはこを持っておられます。梵文とは梵語の経典のことであります。甚深じんじんなる仏さまの教えをしるした経典は、収まりがつかない私たち衆生しゅじょうの心を調教師ちょうきょうしのように、調節ちょうせつ制御せいぎょしてくださるものだとお大師さまは説かれています。私たちの心が落ち着かなかったり、不安であったりしても、般若心経を読誦どくじゅし、お写経しゃきょうした後には不思議とやすらかな気持ちになるのは、そういうことなのでありましょう。

 

~チクマンの真言しんごん種子しゅじ

チクマンとは梵語で、密教においては梵字一文字によって仏さまを表示するのが種子であります。チクとは般若菩薩さま、マンとは文殊菩薩さまのことであります。また、種子は私たちの心中しんちゅうにある仏さまになりうる可能性のたねをあらわしています。種をくと、やがて天地の恵みを受けて、成長して花開くように、私たちの心の種もきっといつかは美しい花を咲かせることでしょう。般若菩薩さまと文殊菩薩さまのお心をかんじて、般若心経を読誦し、お写経することが大切であります。

 

諸教しょきょう含蔵がんぞうせる陀羅尼だらになり~

小さな子供が怪我けがをして泣いている時に、親が「痛いの、痛いの、とんで行け」というおまじないの呪文じゅもんのようなものを唱えて、怪我の部分をさすってあげると子供が見事に泣き止むことがあります。子供にとっては、意味の分からない言葉であっても、親の心がきっと通じるのでしょう。陀羅尼とは、仏さまのお力がこめられた不思議な呪文のようなものとお考えいただいたらどうかと思います。

「般若心経の意味が分からないのに読んでもいいのでしょうか」という質問をされることがありますが、それでもよいのであります。自分自身の心に願いをもって念じながら読誦し、お写経すると、般若心経の陀羅尼としての力が発揮されるのであります。たしかに、前提として意味を理解することは大切なことでありますが、般若心経に説かれる甚深じんじんなる仏さまの教えは、もうすでにそこに含まれているのであります。般若心経という陀羅尼を読誦し、お写経することで、悩みのもとである無明むみょうを破り、そこに安らぎのみょうの世界が感じられるのであります。