大覚寺寺号勅許(開創)1150年

「令和8年厳修 記念法会」まで

:

:

:

寺号勅許とは

このお寺、1150歳

 平安初期、嵯峨天皇が檀林皇后とのご成婚の新室である離宮を建立されました。これが大覚寺の前身・離宮嵯峨院です。 
 嵯峨院が大覚寺となったのは、貞観18年(876)。嵯峨上皇の長女で、淳和天皇の皇后であった正子内親王が、御願上表に当たり、菅原道真公の起草文を基とした奏請の文を上奏され、清和天皇より「太后の御願の通り、額を賜い大覚寺と称す。天下に頒行せよ。」と詔勅されました。そして、嵯峨上皇の御皇孫である恒貞親王がご出家され恒寂入道親王と号し、大覚寺開山の祖となられました。
 来る令和8年(2026)は、大覚寺として開創されてより1150年となるのです。

 

 

 

門跡猊下のお言葉

門跡猊下をはじめとする、大覚寺・いけばな嵯峨御流よりご挨拶申し上げます。

 

 

 

詳細が決まり次第、更新いたします。

 

 

 

詳細が決まり次第、更新いたします。

 

 

 

各記念事業の進捗状況

ブログ形式で更新しております。

 

 

「本山勧募」のお願い

何卒ご趣旨をご理解の上、格別のご協力を賜りますようお願い申し上げます。

※大覚寺寺号勅許1100年記念大法要(昭和50年3月)

NEWS1150

五社明神修復工事

遷座法会を厳修 大覚寺寺号勅許(開創)1150年記念事業の一つである大沢池畔の五社明神修復工事に伴い、その遷座法会が6月11日11時から厳修されました。 当日は五社明神社前で山川門跡猊下導師の下、内局並びに僧職員、工事関係者出仕のもと執り行われました。 工事期間は令和6年6月から令和7年3月までで、総工費の約5割は、文化庁の「歴史活き活き!史跡等総合活用整備事業」補助金を活用予定です。... 続きを読む

嵯峨天皇奉献華道祭

「シン・日本をいける」 令和6年度嵯峨天皇奉献華道祭が4月12日から14日までの3日間、昨年に続き「シン・日本をいける」をテーマに、桜花が残る中、開催されました。 「シン・日本をいける」は、大覚寺寺号勅許(開創)1150年記念事業のいけばな嵯峨御流活性化施策の一つのテーマとしており、「シン」の意味は、新・真・心・信・進・sympathyのsym…等、今の時を未来の世界へ繋いでいく、生きるための行動理念「シン」を伝えていくことを表しています。... 続きを読む

名勝「大沢池附・名古曽滝跡」

天神島から名古曽の滝跡へ 2月6日に檜造りの「名古曽橋なこそばし」が完成いたしました。鎌倉時代の古絵図[大覚寺伽藍図]からすると約700年ぶりに橋が架けられました。... 続きを読む