おしらせラベル【緑】

 

 

s

◇参拝休止のお知らせ◇

 

9月19日(月)終日

参拝休止(お堂エリア及び大沢池エリア全域)

 

台風14号の接近に伴い、9月19日(月)は終日参拝を休止とさせていただきます。

恐れ入りますが、何卒、ご了承の程お願い申し上げます。

 

 

◇大覚寺の参拝休止のお知らせ◇

9月19日(月)終日
参拝休止(お堂エリア及び大沢池エリア全域)

台風14号の接近に伴い、9月19日(月)は終日参拝を休止とさせていただきます。
恐れ入りますが、何卒、ご了承の程お願い申し上げます。

 

 

おしらせラベル【緑】

 

お悔みラベル【紫】

一日も早く新型コロナウイルス感染が終息し、 平和な日常が取り戻せますよう、皆様の安全とご健康をお祈り申し上げます。 合 掌

「旬」の情報を お届けします。

桜の開花状況(大沢池)


【2023/3/20現在】


 


 

大切なお知らせ


 

大覚寺のご参拝


 

大覚寺のご利益

 

ご供養

ご供養

御霊殿における供養をはじめました

ご祈祷・護摩祈願

ご祈祷・護摩祈願

「日本最初の五大明王祈祷御所」大覚寺で祈願の成就をお申込みください

写経・写仏

写経・写仏

一年中、写経と写仏を体験していただく事ができます

ご朱印

ご朱印

さまざまなご朱印をお授けしております

お守り

お守り

五大堂(本堂)の授与所にて、お守りをお授けしております

お土産

お土産

売店にて、絵はがきや文具・お菓子等を販売しております

薄緑(膝丸)関連品

薄緑(膝丸)関連品

太刀薄緑(膝丸)の関連品はこちらをご覧ください


 

関連サイト

宗務庁
いけばな嵯峨御流いけばな嵯峨御流いけばな嵯峨御流いけばな嵯峨御流
祇王寺祇王寺祇王寺祇王寺
京都嵯峨芸術大学

桜の開花状況(勅使門前)


【2022/4/19現在】
※写真は4/15撮影

現在の紅葉状況

落葉
【2022/12/15現在】

    

梅の開花状況


【2023/3/20現在】

   

s

「観月の夕べ」開催中止のお知らせ

本年の「観月の夕べ」につきまして、9月9日に「緊急事態宣言」の延長が発表されたことを受け、やむをえず本行事の開催を中止する運びとなりました。
ご参拝を予定されていた方々には大変ご迷惑をおかけいたしますこと、また、直前の決定案内となりましたこと心よりお詫び申し上げます。
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

The whole event will be cancelled.

s

「観月の夕べ」に関する重要なお知らせ

本年の「観月の夕べ」につきまして、京都府の「緊急事態宣言」が延長された場合、本行事は中止となります。
なお、まん延防止等重点措置の場合は開催いたしますが、京都府以外からお越しの方々は各都道府県から発出された規制に準じていただきますよう、お願い申し上げます。
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

「観月の夕べ」について重要なお知らせ

本年の「観月の夕べ」は新型コロナ感染防止の観点から、政府及び京都府・京都市が策定したガイドラインに沿って、規模を縮小して開催いたします。

また、龍頭鷁首舟での大沢池遊覧と五大堂観月席でのお抹茶は、セットで「特別チケット(5,000円)」を事前申込みされた方に限らせていただきます。(人数限定のため、申込み多数の場合は抽選方式となります)

日 程:令和3年9月19日(日)~9月21日(火・中秋)

時 間:17時30分~21時(20時30分受付終了)※昼夜入替制

料 金:大人500円・小中高生300円(日中参拝された方も、別途参拝料が必要となります。ご了承ください。)

※事前申込みのない方も大沢池エリアへの入場・散策・お月見はしていただけます。(参拝料:大人500円、小人300円)
※各日17時30分より特別チケット引換所にて「キャンセル待ち整理券」を配布いたします。(配布場所が変更になる場合がございます。)
こちらは当日キャンセルが出た場合のみ、整理券の番号順に「特別チケット(5,000円)」をご購入いただけます。(当日キャンセルが出ない場合もございます。)
※「観月の夕べ」の開門時間・閉門時間に注意してお越しください。
※飲食物の持ち込みはご遠慮ください。(模擬店は出店予定となっております)

事前お申込みご希望の方は、ホームページで詳細をご確認の上、7月19日(月)~7月31日(土)までにお申込みくださいませ。

観月の夕べ日程はこちら

観月の夕べ「特別チケット」お申込み詳細はこちら

「観月の夕べ」について重要なお知らせ

本年の「観月の夕べ」は新型コロナ感染防止の観点から、政府及び京都府・京都市が策定したガイドラインに沿って、規模を縮小して開催いたします。

また、龍頭鷁首舟での大沢池遊覧と五大堂観月席でのお抹茶は、セットで「特別チケット(5,000円)」を事前申込みされた方に限らせていただきます。(人数限定のため、申込み多数の場合は抽選方式となります)

日 程:令和3年9月19日(日)~9月21日(火・中秋)

時 間:17時30分~21時(20時30分受付終了)※昼夜入替制

料 金:大人500円・小中高生300円(日中参拝された方も、別途参拝料が必要となります。ご了承ください。)

※事前申込みのない方も大沢池エリアへの入場・散策・お月見はしていただけます。(参拝料:大人500円、小人300円)
※各日17時30分より特別チケット引換所にて「キャンセル待ち整理券」を配布いたします。(配布場所が変更になる場合がございます。)
こちらは当日キャンセルが出た場合のみ、整理券の番号順に「特別チケット(5,000円)」をご購入いただけます。(当日キャンセルが出ない場合もございます。)
※「観月の夕べ」の開門時間・閉門時間に注意してお越しください。
※飲食物の持ち込みはご遠慮ください。
※模擬店は出店予定となっておりますが、敷地内での飲食はできませんのでご了承ください。

事前申込みの受付期間は終了いたしました。
当選された方への当選メールは、確定次第お送りさせていただきます。
たくさんのお申込みありがとうございました。

観月の夕べ日程はこちら

観月の夕べ「特別チケット」お申込み詳細はこちら

「観月の夕べ」について重要なお知らせ

本年の「観月の夕べ」は新型コロナ感染防止の観点から、政府及び京都府・京都市が策定したガイドラインに沿って、規模を縮小して開催いたします。

また、龍頭鷁首舟での大沢池遊覧と五大堂観月席でのお抹茶は、セットで「特別チケット(5,000円)」を事前申込みされた方に限らせていただきます。(人数限定のため、申込み多数の場合は抽選方式となります)

日 程:令和3年9月19日(日)~9月21日(火・中秋)

時 間:17時30分~21時(20時30分受付終了)※昼夜入替制

料 金:大人500円・小中高生300円(日中参拝された方も、別途参拝料が必要となります。ご了承ください。)

※事前申込みのない方も大沢池エリアへの入場・散策・お月見はしていただけます。(参拝料:大人500円、小人300円)
※各日17時30分より特別チケット引換所にて「キャンセル待ち整理券」を配布いたします。(配布場所が変更になる場合がございます。)
こちらは当日キャンセルが出た場合のみ、整理券の番号順に「特別チケット(5,000円)」をご購入いただけます。(当日キャンセルが出ない場合もございます。)
※「観月の夕べ」の開門時間・閉門時間に注意してお越しください。
※飲食物の持ち込みはご遠慮ください。(模擬店は出店予定となっております)

ご好評により期間を延長して、お申込みを受付させていただきます。
事前お申込みご希望の方は、ホームページで詳細をご確認の上、7月19日(月)~8月20日(金)までにお申込みくださいませ。

観月の夕べ日程はこちら

観月の夕べ「特別チケット」お申込み詳細はこちら

「観月の夕べ」について重要なお知らせ

 本年の「観月の夕べ」は新型コロナ感染防止の観点から、政府及び京都府・京都市が策定したガイドラインに沿って、規模を縮小して開催させていただきます。

また、今回は龍頭鷁首舟での大沢池遊覧と五大堂観月席でのお抹茶をセットとして、人数限定で事前お申し込みの方に限らせていただきますので、予めご了承くださいませ。

※事前予約のない一般の方も大沢池エリアへの入場・散策・お月見はしていただけます。(参拝料:大人500円、小人300円)
※「観月の夕べ」の開門時間・閉門時間に注意してお越しください。
※本年は模擬店の出店はございません。なお、飲食物の持ち込みもご遠慮ください。

「特別チケット」お申し込みにおきまして、お申し込みが多数あったため若干数ではございますが、運行時間を増やしたことにより、追加のお申し込みを受け付けさせていただきます。
お申し込み受付期間は、9月3日(木)~9月15日(火)までとさせていただきます。
すでに当選された方は同伴者様含め、お申込みはご遠慮ください。※申し込みいただいた場合は、無効とさせていただきます。

観月の夕べ日程はこちら

観月の夕べ「特別チケット」お申し込み詳細はこちら

<お問合せ>
大覚寺  「観月の夕べ」係
9:30~16:30 (土日祝除く)
※上記時間外はお取次ぎできません

「観月の夕べ」について重要なお知らせ

 本年の「観月の夕べ」は新型コロナ感染防止の観点から、政府及び京都府・京都市が策定したガイドラインに沿って、規模を縮小して開催させていただきます。

今回は龍頭鷁首舟での大沢池遊覧と五大堂観月席でのお抹茶をセットとして、人数限定で「特別チケット」事前お申し込みの方に限らせていただきますので、予めご了承くださいませ。
なお、「特別チケット」の受付は終了いたしました。当日券等もございませんので、ご注意くださいませ。

※事前予約のない一般の方も大沢池エリアへの入場・散策・お月見はしていただけます。(参拝料:大人500円、小人300円)
※「観月の夕べ」の開門時間・閉門時間に注意してお越しください。
※本年は模擬店の出店はございません。なお、飲食物の持ち込みもご遠慮ください。

観月の夕べ日程はこちら

観月の夕べ「特別チケット」お申し込み詳細はこちら

<お問合せ>
大覚寺  「観月の夕べ」係
9:30~16:30 (土日祝除く)
※上記時間外はお取次ぎできません

人生に幸福と平和を

『節分会(星まつり)』

 

日 程:令和3年2月2日(火)
時 間:10時〜(1時間程度を予定)
料 金:大人500円・小中高生300円(お堂エリア参拝料含む)

詳しくはこちら

『土砂加持法会』

 

日 程:令和3年2月15日(月)※予定
時 間:10時~
料 金:大人500円・小中高生300円(お堂エリア参拝料含む)

詳しくはこちら

『常楽会』

 

日 程:令和3年3月15日(月)※予定
時 間:9時30分~
料 金:大人500円・小中高生300円(お堂エリア参拝料含む)

詳しくはこちら

写経法会

 

毎月1日、11日、21日

詳しくはこちら

Daikakuji temple promotion video ―大覚寺・大沢池動画集―

関連用語データベース

 

 

あけおめラベル【紺】

 

 

謹んで新年のお慶びを申し上げます。
皆さま方におかれましては、お健やかに新年をお迎えのことと、心よりお慶び申し上げます。
今年一年が皆さま方において幸多き年でありますよう、ご祈念申し上げます。

合  掌

旧嵯峨御所 大本山大覚寺

◯冬期閉庁のお知らせ◯

令和元年12月25日(水)より令和2年1月5日(日)まで
冬期休暇のために宗務庁を閉庁させていただきます。
※境内は通常どおり、ご参拝いただけます。

 

〇真言宗大覚寺派末寺関係者さま〇

夏期閉庁のお知らせ

令和元年8月10日(土)より令和元年8月18日(日)まで
夏期休暇のため、大覚寺派宗務庁(事務所)を閉庁させていただきます。
ご了承くださいませ。
※境内は通常どおり、ご参拝いただけます。

 

 

夏期閉庁のお知らせ

令和2年8月8日(土)より令和2年8月16日(日)まで
夏期休暇のため、大覚寺派宗務庁(事務所)を閉庁させていただきます。
ご了承くださいませ。
※境内は通常どおり、ご参拝いただけます。

 

 

 

2021阪急うめだ本店1階
コンコースウインドー
迎春花

12月27日(日) ~1月13日(水)

ご参拝の皆様へ

 

ご参拝を予定下さっている皆様におかれましては、感染症予防の配慮をいただきつつお越しくださいますと幸いです。また寺内に於きましても、感染症予防のための対応を継続させていただきますのでご理解くださいませ。

一日も早くこの新型コロナウイルス感染が終息し、平和な日常が取り戻せますよう、皆様の安全とご健康をお祈り申し上げます。 合 掌

大覚寺拝観停止並びに大沢門及び北門閉門のお知らせ

参拝者及び通行証をお持ちの皆さまへ

 

 新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、政府から「緊急事態宣言」が発令されております。参拝の皆様並びに大覚寺関係者の安全確保を第一に考え、「緊急事態宣言」が解除されるまでの間、拝観を停止させて頂きます。参拝をご予定下さっておられた皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解下さいますようお願い申し上げます。

 併せて、京都府・京都市からも不要不急の外出に対する緊急の自粛要請が発出されております事から、大沢門と北門を「緊急事態宣言」が解除されるまでの間、閉じさせて頂きます。地域の皆様・関係各位の健康と安全を最優先に考えての対応でございます事、何卒ご理解いただきたく存じます。

 なお、拝観の再開日時につきましては、今後の新型コロナウイルスの感染状況、政府自治体の対応や発表等によって判断させて頂きます。重ねてご了承の程お願い申し上げます。

 一日も早い新型コロナウイルス感染症の終息と、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。 合 掌 

 

令和2年5月3日
旧嵯峨御所大本山大覚寺

s

 

参拝者の皆さまへ「拝観停止のお知らせ」

大覚寺・大沢池拝観停止期間
令和2年4月14日~5月6日

 

s

参拝者の皆さまへ「緊急のお知らせ」

令和2年〇月〇日、今般の新型コロナウイルス感染拡大に伴い、当寺関係者(の近隣者)に感染者が確認された事から、大覚寺の参拝を当面の間、中止させて頂きます。参拝再開につきましては、当ホームページにてお知らせ致します。皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくご理解の程お願い申し上げます。

 

Notification
Suspension of visiting Daikakuji Temple and Osawa-no-ike pond : April 14 to May 6, 2020

 

 

通知
暂停参观大觉寺和大泽池:从2020年4月14号至5月6号

 

 

【参拝ご予定の皆様へ】
大覚寺・大沢池拝観停止期間 : 令和2年4月14日より5月6日までの間とさせて頂きます。
大覚寺では、これまで境内・堂内の衛生管理をはじめ感染拡大の防止策を徹底し拝観を継続してまいりました。しかし、新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、令和2年4月16日に政府から全国に緊急事態宣言が発令されました。京都は、特定警戒都道府県と位置づけられた現在、参拝の皆様ならびに大覚寺関係者の安全確保を第一に考え、拝観を停止することといたしました。参拝をご予定下さっておられた皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
今後も新型コロナウイルスの感染状況、政府自治体の対応や発表等によって臨機な対応が必要かと考えております。速報は、ホームページにてお知らせ申し上げます。
新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方々に心よりのご冥福をお祈り申し上げます。また、罹患された方々のご快復と一日も早い終息、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。 合掌

令和2年4月13日
旧嵯峨御所大本山大覚寺

拝観停止に伴い

【4月17日~5月6日:大沢門を閉じさせて頂きます】
令和2年4月16日に緊急事態宣言が発令され、加えて京都は特別警戒都道府県の指定を受けました。不要不急の外出に対する緊急の自粛要請が発出されております事から、大沢門と北嵯峨地区側の北門を閉鎖とさせて頂きます。地域の皆様・関係各位の健康と安全を最優先に考えての対応でございます事、何卒ご理解いただきたく存じます。

【真言宗大覚寺派宗務庁・嵯峨御流華道総司所の閉庁】
令和2年4月21日~5月6日

【お問い合わせの停止について】
※宗務庁の業務・華道総司所の業務も停止し、全てのお問合せ窓口も停止させて頂いております。
㊟団体参拝・撮影・場所貸し等のお申し込みは、当面の間ご遠慮申し上げます。

・インターネットでのお守り等のお求めも停止させて頂いております。
・インターネットでのお写経用紙のお問合せも停止させて頂いております。
・お電話でのご朱印・お守り・お写経用紙のお問合せも停止させて頂いております。
※但し、4月20日以前にお申し込み頂きました諸々の作業にも滞りが発生致します事をお詫び申し上げます。
※もし、4月21日以降にお申し込みや入金されました諸々の作業につきましては、5月7日以降に対応させて頂きます。何卒現状をご理解下さいますようお願い申し上げます。

 

大覚寺拝観停止並びに大沢門及び北門閉門のお知らせ

参拝者及び通行証をお持ちの皆さまへ

 

 新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、政府から「緊急事態宣言」が発令されております。参拝の皆様並びに大覚寺関係者の安全確保を第一に考え、「緊急事態宣言」が解除されるまでの間、拝観を停止させて頂きます。参拝をご予定下さっておられた皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解下さいますようお願い申し上げます。

 併せて、京都府・京都市からも不要不急の外出に対する緊急の自粛要請が発出されております事から、大沢門と北門を「緊急事態宣言」が解除されるまでの間、閉じさせて頂きます。地域の皆様・関係各位の健康と安全を最優先に考えての対応でございます事、何卒ご理解いただきたく存じます。

 なお、拝観の再開日時につきましては、今後の新型コロナウイルスの感染状況、政府自治体の対応や発表等によって判断させて頂きます。重ねてご了承の程お願い申し上げます。

 一日も早い新型コロナウイルス感染症の終息と、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。 合 掌 

 

令和2年5月3日
旧嵯峨御所大本山大覚寺

令和2年4月20日

真言宗大覚寺派関係各位

真言宗大覚寺派宗務総長
大本山大覚寺執行長
嵯峨御流華道総司所理事長
伊勢俊雄

宗務庁閉庁のお知らせ

諸大徳各位に於かれましては宗団・本山・華道の護持発展のためご理解とご協力を賜り誠に感謝に堪えません。

さて、令和2年4月20日現在、新型コロナウイルス感染拡大は留まる事無く日々感染者数が増加しております。緊急事態宣言が全国に拡大され、京都は特別警戒都道府県の指定を受け、大変危機感を持っております。この事に伴い、大覚寺派宗務庁を5月6日まで完全に閉庁させて頂くことになりました。

何分緊急のお知らせとなりました事、また大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒よろしくご理解の程お願い申し上げます。

 

大覚寺派宗務庁・嵯峨御流華道総司所

閉庁期間 : 令和2年4月21日~5月6日

 

〇大変お手数ではございますが、教区長各位に於かれましては教区下全御寺院様ならびに関係各位への周知ご連絡をお願い申し上げます。

〇職員の出勤を停止致しますので、お電話・お問い合わせ・お申込み・販売等につきましても、当面の間、停止させて頂きます。

〇各種申請は閉庁の間、ストップさせて頂きます。滞りが発生致します事をご容赦頂きたく存じます。

〇お知らせは教区庁を通じてや、大覚寺ホームページ等を通じてお知らせ致します。

皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくご理解の程お願い申し上げます。

令和2年5月7日

関係各位

旧嵯峨御所大本山大覚寺
真言宗大覚寺派宗務庁
嵯峨御流華道総司所

 全国の大覚寺・嵯峨御流関係者の皆様には、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、それぞれに自粛、またお仕事や生活に様々な工夫・苦慮の事と拝察申し上げます。大覚寺ではご始祖・嵯峨天皇様の心経浄写の大御心に則り、毎朝新型ウイルス拡大終息のお祈りを続けさせて頂いております。どうぞ全国の大覚寺派末寺に於かれましても、引き続きこの精神を共有下さり、それぞれの地区に於いて祈りを継続下さいますようお願い申し上げます。

 さて、全国に新型コロナウイルス感染拡大防止の緊急事態宣言が発令された事から、4月14日から5月6日まで大覚寺の拝観を停止させて頂きましたが、5月4日に緊急事態宣言の継続が発表されたことにより、この宣言が解除されるまでの間、引き続き大覚寺の拝観を停止させて頂きます(大覚寺・大沢池エリアの全域の拝観停止です)。

 大覚寺宗務庁と嵯峨御流華道総司所は、時短業務とさせて頂きます。たいへんご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解下さいますようお願い申し上げます。

業務時間 : 月曜日~金曜日・午前10時から午後4時まで。業務時間外と土日祝日はお電話のお取り次ぎが出来ません。

〇お写経・お守り・販売品・各種申請などのお問い合わせは業務時間内にお願い申し上げます。
〇時間外に頂戴しましたメール・ファックスの確認は翌業務日となりますので、ご了承ください。
〇このような状況でございますので、諸々の手続きに遅れが生じております事をお詫び申し上げます。

 一日も早くこの新型コロナウイルス感染が終息し、平和な日常が取り戻せますよう、各位様の安全とご健康をお祈り申し上げております。合掌

令和2年5月18日

関係各位

旧嵯峨御所大本山大覚寺
真言宗大覚寺派宗務庁
嵯峨御流華道総司所

「大覚寺の拝観を再開させて頂きます」

〇令和2年5月15日、京都府から新型コロナウイルスに関して新しい発表がありました。大覚寺では、京都府から5月15日改訂の「新型コロナウイルス感染拡大防止のための京都府における緊急事態措置」・「感染拡大予防ガイドライン」等に基づいて、5月19日からお堂エリアと大沢池エリアの拝観を再開させて頂くことになりました。ご参拝を予定下さっている皆様には、感染症予防の配慮を頂きつつお越し下さいますと幸いです。また寺内に於きましても、感染症予防のための対応を継続させて頂きますのでご理解くださいませ。

〇大覚寺宗務庁・嵯峨御流華道総司所の業務時間を通常通り、午前9時~午後5時とさせて頂きます。
※但し、業務時間外の電話のお取り次ぎは出来ませんのでご留意下さい。

 

「大沢門・北門の通行を再開させて頂きます」

〇上記に準じまして、大沢門と北門の通行を再開させて頂きます。地域の皆様には開門時間・通行証などにご留意の上、どうぞ通行下さって結構ですが、引き続き新型コロナウイルス感染症予防の配慮をお願い申し上げます。

 

一日も早くこの新型コロナウイルス感染が終息し、平和な日常が取り戻せますよう、各位様の安全とご健康をお祈り申し上げております。合掌

結縁プロジェクト

太刀『薄緑(膝丸)』 結縁プロジェクト

刀と人が結ぶ永遠の絆、結縁プロジェクトにご参加頂けます。

〇ご参拝のみなさまへ〇

令和元年6月19日(水)
正寝殿・霊明殿参拝休止のお知らせ

平成30年9月に発生した台風21号による被害修復のため、
正寝殿・霊明殿は6月19日(水)のみご参拝いただけません。
ご了承くださいませ。
※他諸堂は通常どおり、ご参拝いただけます。

嵯峨天皇奉献 華道祭』中止のお知らせ

・嵯峨天皇奉献 華道祭 全日中止(4月10日~12日)

令和2年4月10日~12日に開催予定でありました「嵯峨天皇奉献 華道祭」は、
新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえ、
感染拡大の防止のためにやむなく「全日中止」することと決定いたしました。
どうぞご理解くださいますようお願い申し上げます。

〇ご参拝のみなさまへ〇

勅使門復旧作業のお知らせ

平成30年9月に発生した台風21号による被害修復のため、
現在、勅使門の復旧作業を行っております。
ご了承くださいませ。
※境内は通常どおり、ご参拝いただけます。

◯特別名宝展に関するお知らせ◯

平成30年4月16日  休館     

平成30年4月17日 「鳳瑞」展示なし

特別名宝展に関しまして、上記の通りお知らせ致します。

◯華道祭の日程に関するお知らせ◯

平成30年10月12日〜14日 「いけばな嵯峨御流創流1200年記念華道祭」

「華道祭」は、例年4月に実施しておりますが、
平成30年度に関しましては10月に実施致します。
宜しくお願い申し上げます。

◯「ご法縁結び式」に関するのお知らせ◯

●3月8日(木)午後より〜 ●3月9日(金)終日 ●3月10日(土)終日
上記期間中、京の冬の旅「ご法縁結び式」開催のため、五大堂(本堂)内部のご参拝が頂けません。
何卒ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。

京の冬の旅「ご法縁結び式」

◯五大堂(本堂)の参拝に関するお知らせ◯

●9月29日(日) 午前中(9時~12時まで) 参拝不可
寺内行事開催のため、五大堂(本堂)内部のご参拝が頂けません。
お写経の受付及び、授与品の頒布は通常通り、五大堂授与所にて行っております。
なお、写経をしていただく場所は、安井堂となります。
何卒ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。

 

◯梅林に関するのお知らせ◯

3月〜 梅林立ち入り不可

※周辺エリア整備中のため、梅林の外側からの見学のみとなります。
何卒ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。

ウォータースクリーンプロジェクション

「嵯峨の月光とさくら」

平成30年3月24日(土)~3月25日(日)

◯臨時参拝受付所、設置のお知らせ◯

令和元年11月7日(木)~12月1日(日)の期間
大沢池望雲亭横に臨時参拝受付所を設置させていただきます。
ご了承下さい。
お堂エリア・大沢池エリア全てをご参拝頂けます。
(名宝展を除く)

■大人              500円

■小人(小中高校生)       300円

■大覚寺・祇王寺 共通拝観券  600円

令和2年7月豪雨により、お亡くなりになられた方々に哀悼の意を表します。
被災された多くの方々に心からお見舞い申し上げます。  
合掌

大本山大覚寺

東日本大震災より5年。

被害にあわれたすべての方にお見舞い申し上げます。

大覚寺では3月11日に慰霊の鐘をつき、ご冥福をお祈り申し上げます。

 

このたびの熊本地震で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。
たくさんの尊い命が失われ悲しみの中にあるご家族・関係者の皆様に
心から哀悼のまことを捧げます。

大本山大覚寺

 

※大覚寺では熊本地震で被災された方々への義援金を募っております。
大覚寺にご参拝の折りに、どうぞお志しをお願い申し上げます。
お預かりしました義援金は今後の推移をみながら被災された方々のために役立つよう検討し、
しかるべき窓口を通じて活用させて頂きます。

 

 

平成29年7月九州北部豪雨におきまして

被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

一日も早い復旧を心より祈念いたします。

大本山大覚寺

 

 

この度の大阪府高槻市を震源とした地震、
並びに平成30年7月豪雨で亡くなられた方に、
心よりのご冥福をお祈り申し上げます。
また、
被災被害を受けられた方に心からお見舞い申し上げます。
                     合 掌

大本山大覚寺

 

この度の近畿地方を中心に大きな被害を出した台風21号、
並びに平成30年北海道胆振東部地震により被災され亡くなられた方々に、
心よりのご冥福をお祈り申し上げます。
また、被害にあわれた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
                     合 掌

大本山大覚寺

 

この度の東日本を中心に大きな被害を出した令和元年台風19号、
並びに令和元年10月千葉・茨城・福島豪雨により被災され亡くなられた方々に、
心よりのご冥福をお祈り申し上げます。
また、被害にあわれた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
                     合 掌

大本山大覚寺

◯参拝に関するお知らせ◯

寺内行事の為、下記の日程で心経前殿(御影堂)をご参拝いただけません。
また、四国八十八ヶ所お砂踏みも休止となります。
ご了承くださいませ。
※その他のお堂は通常通りご参拝いただけます。

・6月15日(月) 午後 御影堂 拝観不可
・6月16日(火) 終日 御影堂 拝観不可

 

大覚寺でのお写経をお休みいたします。

今般の新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和2年4月7日に緊急事態宣言が発令されました。対象地域は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、福岡県の7都府県です。この発令を受けて、大覚寺でのお写経をお休みとさせて頂く事になりました。どれほど換気等に注意しても、堂内で一定時間を要する写経は、感染の不安を拭い取ることは困難です。どうぞ、お写経会員の皆様にはご自宅でのお写経をお勧め申し上げます。一般の皆様にも、メールやお電話を通じてお写経用紙のご請求を頂ければお届け致しますので、ご自身と周囲の方々の健康に留意しながらお写経をなさって下さいますようお願い申し上げます。

◇お写経用紙のご請求先

大覚寺 五大堂

電話:075-871-0071(午前9時〜午後5時)

メール:kyogaku@daikakuji.or.jp

 

 

 

『庭湖会 月釜』中止のお知らせ

・庭湖会 月釜 中止(3月15日)

令和2年3月15日に開催予定でありました「庭湖会 月釜」は、
新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえ、
感染拡大の防止のためにやむなく「中止」することと決定いたしました。
どうぞご理解くださいますようお願い申し上げます。

 

 

大覚寺「春季名宝展」中止(終了)のお知らせ

新型コロナウイルスの感染拡大により、令和2年5月11日までの会期で開催いたしておりました大覚寺霊宝館の「春季名宝展」につきまして、令和2年4月8日で終了させていただきます。

皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。

◯大沢池に関するお知らせ◯

現在、京都市農林企画課による「京都市ため池緊急放流能力調査」のため、
大沢池の水を1月中旬まで抜いております。

◯大覚寺電話回線復旧のお知らせ◯

12月3日午前2時頃〜12月4日午後2時頃にかけて、電話回線の不具合により、
お電話が繋がらない状況が続いておりました。
現在、復旧しておりますが、上記時間にお電話いただいた方におかれましては、
大変ご迷惑をお掛けいたしましたことをお詫び申し上げます。

 

◯大覚寺電話回線不通のお知らせ◯

1月10日(金) 12時~13時の間、
大覚寺の電話交換機工事のため、電話が不通になります。
ご迷惑をおかけ致しますが、ご了承くださいませ。

急用の方は、下記緊急連絡先へお電話ください。
・大覚寺宛て電話番号 080-6202-7783
・宗務庁宛て電話番号 080-6202-7778
・総司所宛て電話番号 080-6202-7779

台風接近に関する緊急のお知らせ

8月15日から16日にかけまして、台風10号の影響で京都方面も、雨風が強くなる危険性がございます。
そのため注意報や警報等、また気象状況により、急遽拝観を中止させていただく可能性がございます。
ご参拝の皆さまには、予めご理解の上、十分天候に気をつけてお越しくださいませ。

参拝休止のお知らせ

・12月13日(木) 終日

12月13日は、寺内行事のため参拝を休止させて頂きます。
恐れ入りますが、何卒、ご了承の程、お願い申し上げます。

参拝時間短縮のお知らせ

・9月30日(日):9時〜13時(受付は12時まで)

10月1日からの『戊戌開封法会』準備の為、参拝時間を短縮させて頂きます。
恐れ入りますが、何卒、ご了承の程、お願い申し上げます。
尚、お写経の受付は11時までとさせていただきます。

・10月1日(月):13時〜17時(受付は16時30分まで)

10月1日は『戊戌開封法会』心経殿御開扉「開白法会」の為、参拝時間を短縮させて頂きます。
恐れ入りますが、何卒、ご了承の程、お願い申し上げます。

参拝時間短縮のお知らせ

・10月31日(水):14時頃〜17時(受付は16時30分まで)

10月31日は参拝時間を短縮させて頂きます。
恐れ入りますが、何卒、ご了承の程、お願い申し上げます。

『観月の夕べ』中止のお知らせ

・観月の夕べ 全日中止(9月22日~24日)

台風21号による、甚大な被害により、観月の夕べ全日中止とさせていただきます。
恐れ入りますが、何卒、ご了承の程お願い申し上げます。

華道祭の舟席中止のお知らせ

・舟席(龍頭鷁首舟) 終日中止(4月14日の華道祭中)

14日の舟席は雨天予報のため、中止とさせていただきます。
また、本堂観月台での立礼席は、お堂内にてお席を設けさせていただきます。
望雲亭での本席は、予定通りでございます。
恐れ入りますが、何卒、ご了承の程お願い申し上げます。

9月11日(火)より参拝再開のお知らせ

台風21号による、甚大な被害により、しばらくの間、参拝を休止させていただいておりましたが、
9月11日(火)より参拝を再開させていただきます。
なお、一部参拝できない場所(大沢池エリア含む)がございます。
何卒、ご了承の程お願い申し上げます。

 

お知らせ

9月8日・9日に予定されておりました「女人嵯峨」の大覚寺における公演は、
諸事情により中止となりました。

ご来寺を予定くださっていた全ての方々には、
またのご縁がありますよう心から願ってやみません。
また「女人嵯峨」東京公演並びに今般の大覚寺公演のために尽力されてきた俳優の皆様、
関係各位に心からご慰労と感謝を捧げます。

◯『夜間ライトアップ』限定御朱印◯

頒布終了のお知らせ

ご好評につき、『夜間ライトアップ』限定御朱印は頒布終了致しました。

7月29日(日)  台風接近に関する大覚寺の拝観中止のお知らせ

・寺内拝観中止

台風接近に伴い、皆さまの安全のため、7月29日(日)の全ての拝観を中止とさせて頂きます。
恐れ入りますが、何卒、ご了承の程をお願い申し上げます。

「ONE PIECE」20周年記念イベント受入れに関して

今般、集英社主催、京都市との全面コラボレーションのもと、

週刊少年ジャンプ連載の「ONE PIECE」20周年記念イベントに、大覚寺を会場の一つとして協力させていただく事になりました。

詳しくはこちら

◯寺内行事 拝観エリア変更のお知らせ◯

本年度「観月の夕べ」
諸堂エリア拝観不可

本年度「夜間特別拝観」
諸堂エリア拝観不可

本年度は行事中の諸堂エリアを拝観不可とさせて頂きます。
何卒、ご理解、ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。

※日中(9時~16時30分)は通常通りご参拝いただけます。

 

 

 


【中止のお知らせ】

10月6日(金)  観月の夕べ 中止

雨天(豪雨)が見込まれる為、10月6日(金)の観月の夕べを中止致します。

ご理解とご了承の程、何卒お願い申し上げます。

 


 

10月23日(月) 台風の影響による暴風雨のため、拝観見合わせ中です。

・寺内拝観 中止中
・霊宝館(秋季特別名宝展) 臨時休館中

現在、台風の影響による暴風雨のため、拝観を中止しております。
拝観の目途が立ちましたら、追ってご連絡致します。

10月23日(月) 拝観再開時間のお知らせ

寺内拝観 11時より再開予定
※霊宝館(秋季特別名宝展) 終日休館

見合わせておりました寺内拝観に関しまして、上記時間より再開予定です。

なお、霊宝館(秋季特別名宝展)に関しましては、終日休館致します。

◯大覚寺・祇王寺共通券のお知らせ◯

大覚寺・祇王寺共通券 販売中止期間
10月7日(土)〜10月22日(日)

上記の期間は、大覚寺・祇王寺共通券の販売を中止させて頂きます。
ご理解、ご了承の程、何卒、よろしくお願い申し上げます。

◯授与品お届けに関するお知らせ◯

平素はお届けまで「入金確認後、約5日(土日祝除く)程度」のお時間を頂いておりますが、

平成29年10月中、お届けに5日以上お時間を頂く場合がございます。

何卒、ご理解、ご了承の程を宜しくお願い申し上げます。

◯写経法要休止のお知らせ◯

10月11日(水)写経法要 午前・午後の部ともに休止
10月21日(土)写経法要  午前・午後の部ともに休止

10月11日(水)及び21日(土)の写経法要に関しまして、
午前・午後の部とも寺内行事開催の為、休止とさせていただくことになりました。

ご理解のほど、何卒、よろしくお願い申し上げます。

 ◯ご参拝に関するお知らせ◯

平成29年8月24日(木) 午後〜 
平成29年8月25日(金)・26日(土) 終日

上記の日程期間中、大覚寺不動明王「ご法縁結び式」(京都市観光協会主催)開壇の為、
終日、五大堂内部をご参拝いただけません。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
尚、「ご法縁結び式」へのご参加お申し込みは、下記までお願い申し上げます。

「京の夏の旅」大覚寺不動明王「ご法縁結び式」


 

 ◯嵯峨ショップより夏季休暇のお知らせ◯

誠に勝手ながら、8月9日(水)~8月16日(水)までを夏季休暇とさせて頂きます。

なお、期間中ご注文いただきました商品の発送は8月17日以降順次手続きさせていただきますのでご了承願います。
また、お取り寄せ商品など一部商品は、お届けに通常より日数がかかる場合がございますので、あらかじめご了承下さい。

 


 

◯庭湖会 月釜に関するお知らせ ◯ 

平成30年度の月釜 予定表が更新されました。

この度より隔月開催となります。詳しくはこちら


 


 

◯参拝に関するお知らせ ◯ 

6月1日より、心経殿は外壁改修工事をいたします。

何卒宜しくお願い申し上げます。 


 

◯参拝に関するお知らせ ◯ 

6月1日より、心経殿は外壁改修工事をいたします。

何卒宜しくお願い申し上げます。 

———————————————————————————————-

6月10日(土) 10:00~12:00頃

寺内の停電点検のため、上記の時間帯、ご不便をおかけいたします。

何卒宜しくお願い申し上げます。(通常通り、ご参拝頂けます)


 

◯参拝に関するお知らせ ◯ 

5月23日(火) 終日(9:00~17:00)

寺内行事のため、上記の期間中、御影堂及び「四国八十八ヶ所お砂踏み」をお参りいただくことができません。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

◯膝丸関連商品のお知らせ ◯ 

インターネットでの販売やお電話でのご注文・お取り置きは致しておりません。
大覚寺中売店でのみ販売させていただいております。

何卒ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

なお、大覚寺授与品に関しましては、こちらにてご確認下さいませ。

◯嵯峨ショップよりゴールデンウィーク休暇のお知らせ◯

誠に勝手ながら、4月28日(金)~5月7日(日)までをゴールデンウィーク休暇とさせて頂きます。

なお、期間中ご注文いただきました商品の発送は5月8日以降順次手続きさせて頂きますのでご了承願います。

また、お取り寄せ商品など一部商品は、お届けに通常より日数がかかる場合がございますので、

あらかじめご了承下さい。

 

 

6月16日(木) 午前中

寺内行事のため、御影堂及び「四国八十八ヶ所お砂踏み」をお参りいただくことができません。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

 

 

◯4月7日(金) 霊宝館(名宝展)のお時間変更のお知らせ ◯ 

名宝展の開館時間に関しまして、

4月7日(金)は下記のお時間に変更となります。

4月7日 有栖川宮慈性親王150回御忌法会終了後(11:30予定)〜16:30受付終了

法会終了後開館につき、多少お時間が前後する場合がございます。

何卒、ご理解とご了承の程、宜しくお願い申し上げます。

◯四季耕作図展示のお知らせ ◯ 

平成29年4月1日~4月9日まで

華道祭の為、四季耕作図の展示をいたしません。

何卒ご理解、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。

◯除夜の鐘に関するお知らせ◯
※大覚寺除夜の鐘は、平成28年より一旦休止とさせていただきます。

◯夜間特別拝観に関するお知らせ◯

平成28年11月17日,18日,19日の三日間は、夜間特別拝観を中止致します。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

◯代表電話取次時間のお知らせ◯

令和2年3月2日(月)より大覚寺では、
代表電話(075-871-0071)の取次時間が下記の通りとなります。
取次時間外は電話応答できませんので、ご注意ください。
ご理解・ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。

電話取次時間:午前9時~午後5時

 

8月15日(木) 台風10号接近による大覚寺の参拝休止のお知らせ

・正午(12時)~ 参拝休止(お堂エリア及び大沢池エリア全域)
【参拝可能時間】9時~12時(最終受付~11時30分)

台風10号の接近に伴い、皆さまの安全のため、8月15日(木)正午(12時)より、参拝を休止させていただきます。
恐れ入りますが、何卒、ご了承の程お願い申し上げます。

” url_new_window=”off” use_icon=”off” font_icon=”” icon_color=”#ffffff” use_circle=”on” circle_color=”#112770″ use_circle_border=”off” circle_border_color=”#97711b” icon_placement=”top” animation=”off” background_layout=”light” text_orientation=”left”]

皇位継承を記念して・・・

 皇室ゆかりの大覚寺は、今から1200年前の平安時代初期に嵯峨天皇の離宮として造営され、譲位後は仙洞御所となった「嵯峨院」がはじまりです。
 開山は、恒寂入道親王(嵯峨天皇の皇孫、淳和天皇の皇子、仁明天皇の皇太子であった恒貞親王)で、鎌倉時代末期の両統(大覚寺統と持明院統)迭立期や南北朝時代には、天皇や上皇(法皇)が住職を務めた門跡寺院で、以降は皇室出身の方々が入山され、明治時代まで嵯峨御所と呼ばれておりました。
 この度、今上陛下がご退位され、皇太子殿下がご即位される皇位継承を記念して「天皇と大覚寺」のテーマのもと、国宝や重要文化財に指定された歴代天皇の宸翰や肖像画などを特別に公開展示するとともに、旧嵯峨御所大覚寺に伝わる2組の五大明王像はじめとする密教彫刻の重宝を一堂に集めて出陳し、ご観覧いただく皆様とともにご即位を奉祝いたしたく存じます。

 

【復元模写】
嵯峨天皇宸翰勅封般若心経の特別公開

 今から1200年前の平安時代、弘仁9年(818)の春、大かんばつから全国に疫病が蔓延したことに対し、嵯峨天皇は「朕の不徳にして多衆に何の罪かあらん」と、離宮嵯峨院(後の大覚寺)で質素倹約に努められました。そのおりに、弘法大師の勧めにより般若心経に帰依して読誦転経し殊に嵯峨天皇が紺綾織物に金泥で一字三礼の誠を尽くして般若心経を書写されると、霊験あらたか疫病はたちまちに治まり、大いなる功徳を得られました。以来、この嵯峨天皇宸翰の般若心経は霊経と崇められ、60年に一度しか開封できない勅封心経として大覚寺の勅封心経として奉安されてきました。
 
 この度の名宝展では、皇位継承を記念して 昨年の平成30年「勅封般若心経戊戌開封法会」に合わせて復元した、嵯峨天皇宸翰勅封般若心経(復元模写)を特別公開いたします。

・公開期間 

平成31年3月15日(金)~令和元年5月13日(月)
午前9時〜午後4時半(受付終了)
※期間中、文化財保護のため、臨時休館及び一部展示替えを行うことがあります。

・入館料(参拝料含む)

大  人:800円
小中高生:600円

・特別ご朱印

春季名宝展を記念して、特別なご朱印の頒布をしておりますので、お参りの折には是非お求めください。
※頒布は五大堂(本堂)のみとなっております。
※なくなり次第頒布終了となります。ご了承くださいませ。

 

詳しくはこちら

 

 

 

大覚寺寺号勅許(開創)1150年について

大覚寺寺号勅許(開創)1150年まで

:

:

:

戊戌開封法会期間中、ご参拝される方は必ずお読みください
※10月13日更新  

詳細はこちら 

60年に一度、ひらく扉がある。

 1200年前の平安時代、都で大飢饉による疫病が流行りました。
 時の帝であられた嵯峨天皇さまは、弘法大師さまのお勧めにより、御写経をなされ、勅封(封印)として奉安し、国民の安泰を心から願われました。
 奉安された年が弘仁九年(818)の戊戌(つちのえ・いぬ、ぼじゅつ)の年であり、以来60年に一度、大覚寺では、その御写経(勅封心経)をご開封し、天下泰平をお祈りすることが伝統儀式であり、「戊戌開封法会」の由来です。

 

1.特別公開「勅封般若心経」 

 戊戌開封法会期間中は嵯峨天皇さまをはじめ、後光厳天皇さま、後花園天皇さま、後奈良天皇さま、正親町天皇さま、光格天皇さまの勅封般若心経がご開封され、特別にご高覧いただけます。

2.参拝料は一律1,000円です。

 期間中の参拝料は、お一人様1,000円となります。子供料金はございません。(未就学児は無料)
 なお、期間中の「大覚寺・祇王寺共通券」の発券は休止させていただきます。
 ※境内は段差が多く、バリアフリー化されておりませんので、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

3.参拝ルートが一方通行になります。

 戊戌開封法会期間中は、出口を別所に設け、一方通行とさせて頂きます。当日の参拝券をお持ちの方は再度ご入場いただけます。

4.大変な混雑が予想されます。

 期間中のご参拝は大変な混雑が予想されます。時間的な余裕を持った計画を立てた上で、ご参拝ください。
 期間中の法会・儀式の執行中、一時参拝を中断させていただく場合があります。

5.ご朱印は貼り付けタイプのみとなります。

 期間中、大変な混雑が予想されますので、ご朱印につきましては一律「貼り付け(書き置き)タイプ」とさせていただきますこと、ご了承ください。ただし、笈摺・お軸等につきましては別途対応させていただきますが、相当お待ちいただきますことをご理解ください。
 また、戊戌開封法会を記念して、特別なご朱印帳やご朱印頒布を予定しておりますので、お参りの折には是非お求めください。

6.期間中「秋季特別名宝展」、「お砂踏み」及び「茅の輪くぐり」は休止いたします。

 例年、10月〜11月は「秋季特別名宝展」、「四国八十八ヶ所お砂踏み」及び「茅の輪くぐり」を実施しておりますが、今年は戊戌開封法会のため、実施いたしません。
 なお、嵯峨菊展は実施いたします。

 

※ その他、期間中のご参拝に関するお知らせは、順次、決定次第、こちらに掲載させて頂きます。

 

各事業のご報告は、下記よりご覧頂けます。

 

詳しくはこちら 

 

 

 

 

戊戌開封法会期間中の団体参拝は下記へお申し込みください。

●戊戌開封法会参拝事務局
(JTB団体旅行京都支店営業3課内)
電話:080-6202-7778
FAX:075-871-0055
営業時間:平日9:30〜17:30(土日祝は休業)
※10月31日は終日休業とさせていただきます。

 

 

日程表バナー

平成30年台風21号による被害の様子

重要文化財 正寝殿庭湖館
重要文化財 宸殿心経宝塔前の倒木大沢池横の倒木
五社明神前の倒木望雲亭前の倒木護摩堂前の倒木
五社明神前の倒木2竹林周辺の倒木

劇団俳小 特別プロジェクト