写経の種類
①般若心経写経 (般若心経全文)
所要時間:40~60分
ご奉納料:1,000円
平安時代に嵯峨天皇さまは、病で苦しむ人々の平癒を祈り般若心経写経をなされました。
心経写経の根本道場である大覚寺で、是非ご体験ください。
②寺子屋写経 (ご宝号及び弘法大師写仏)
所要時間:15~30分
ご奉納料:800円
お子さまや海外の方も体験しやすい写経です。
写経の入門編として・・・写仏も描いていただけます。
※筆ペン以外にもボールペン・鉛筆もご用意しております。
④愛染写経 (般若心経全文及び愛染明王写仏)
所要時間:60~80分
ご奉納料:1,000円
愛染明王を写仏いただき、般若心経を写経することにより、愛染明王の大いなる功徳をお受けください。
※愛染写経セット(専用写経用紙・専用筆ペン・お香)をお求めいただければ、次回以降、専用写経用紙のみの頒布もさせていただけます。
愛染写経セット: 2,000円
>愛染写経セットのみ、こちらからご購入いただけます
⑤一日一巻 (般若心経全文)
所要時間:40~60分
ご奉納料:10,000円
一日一巻、1ヶ月続けられるように30巻のセットとなっております。
写経用紙は罫線タイプのため、お手本を用紙に合わせて、写して書いていただくかたちとなります。
写経の順序 筆ペン、椅子席もご用意しております。
① 用紙がずれないように置く。
② 写経用紙をなぞる。
③ お願いごとの成就をお祈りする。
電話でのお問い合わせ先
大覚寺教務部教学課
〒616-8411 京都市右京区嵯峨大沢町4
075-871-0071
(9時〜16時30分)