懺悔さんげ

 

昨年(平成二十五年)の十月八日から十二月一日の期間、東京国立博物館にて、特別展「京都-洛中洛外図と障壁画の美」が開催されました。

本展の公式テーマソングとなったのが「懺悔ざんげ」。

この曲のプロモーションビデオには、大覚寺が多く撮影に取り上げられています。

ところで「懺悔」を仏教では「さんげ」と読みます。

経典きょうてん読誦どくじゅする際「懺悔文さんげもん」をお唱えすることがあるでしょう。

  我昔所造諸悪業がしゃくしょぞうしょあくごう 皆由無始貪瞋痴  かいゆむしとんじんち  
  従身語意之所生じゅうしんごいししょしょう  一切我今皆懺悔 いっさいがこんかいさんげ 

無始むしよりこのかた 貪瞋痴とんじんち煩悩ぼんのうにまつわれて くちこころとに造るところの もろもろの つみとがを みなことごと懺悔ざんげしたてまつる」

とあります。

典拠てんきょは、『華厳経けごんきょう』「普賢行願品ふげんぎょうがんぼん」等です。お経には、先ず初めに仏法僧ぶっぽうそう三宝さんぽう礼拝らいはいすること、次に罪業ざいごうを懺悔することとあります。これは、罪業を懺悔によって消滅させなければ、善行ぜんぎょうを行ってもそこから功徳が生じる余地がないからと言われていることによります。

私達は、生死しょうじ流転るてんを繰り返し、その中で様々な悪業あくごうを積み重ねてきました。それらをかつて仏弟子達がなされたように、今ことごとく懺悔し陳謝ちんしゃする。ひとたび懺悔した上は、再び犯すようなことはしないと誓うことです。懺悔を徹底てっていすることによって、次の悟りの願いや積善せきぜんが成就されます。

私達の日常生活の中で、「申し訳ない・・」「またやってしまった」「ごめんなさい」という気持ちが懺悔となるのです。

「ごめんなさい」そこから一歩前進が出来るのです。