夏
寺内行事
先祖を敬い霊を送る
「宵弘法」
「宵弘法」とは、お盆に迎えられ供養を受けられたご先祖を、再びみ仏の淨土へ送るため、大覚寺大沢池を舞台に「嵯峨の送り火」としてつとめる法会です。
日 程:令和4年8月20日(土)
時 間:17時30分~20時(19時30分受付終了)※昼夜入替制
料 金:大人300円・小中高生100円(日中参拝された方も、別途参拝料が必要となります。)
※事前にお申込(ご供養・灯籠流し)をされた方には、無料参拝ハガキを送付いたします。
当日参拝ハガキの提示がなければ参拝料をいただくことになります。(日中は無料参拝ハガキの使用不可)
【 催 事 】
・18時00分~ ご法楽 (於:五大堂)
・19時00分~ 送り火法要 (於:大沢池)
・20時 閉門
※本年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模を縮小して行います。そのため、模擬店・宵弘法コンサートは実施いたしません。
※古いお守りやお札等(金属・不燃物は不可)がございましたら、事前に大覚寺へお送りください。「送り火法要」にてお焚き上げさせていただきます。
【 当日受付 】
■万灯会ご献灯 500円(19時00分まで)
※当日の受付は境内で行っております。
【ご先祖さま ご供養のご案内】
「宵弘法」では、ご先祖さまへのご供養をお祈りいたします。つきましては、法要の中で読み上げる「ご供養」と、大沢池に浮かべる「灯籠流し」のお申込みをご案内申し上げます。
■ご供養 一霊様につき1,000円
■灯籠流し 一霊様につき2,000円
※「ご供養」と「灯籠流し」は、事前受付でございます。ご希望の方は『宵弘法』お申込手順をご参照ください。
※写真は全て過去のものです。
※諸事情により、予告なく参拝中止する場合があります。予め、ご了承ください。
「Yoi-Kobo」
Yoi-Kobo is an important Buddhist service held once in a year when Kobo-Daishi prays for protection from evil and for good luck. You can pray for the health of your family by offering votive lanterns to the altar at the Osawa-no-ike Pond and enjoy the beauty of the Bon Fire of Saga with an endless number of lanterns floating on the pond.
Event date:20 August 2022
Time:17:30-20:00 (Last entry at 19:30)
Admission fee:Adult JPY300 / Child JPY100(Not including entrance fee of daytime visit.)
1、宵弘法お申込みを開き「宵弘法お申込み書」を印刷しご記入ください
2、記入したお申込み書を大覚寺宛に郵送してください(下記に送付先住所を記載しております)
※現金書留にて同時にご入金も可能です
3、ご志納料は大覚寺指定の郵便振替口座に送金願います(振込手数料はご負担願います)
※「お申込書」と「ご入金」の確認をもって受付完了となります
※必ず、お申込書の「お申込み代表者」住所・氏名をご記入願います(一致しない場合、ご入金確認ができませんのでご注意ください)
◎ゆうちょ銀行からの送金
振替口座番号:01040-7-660
加入者名:大覚寺
※通信欄に記入していただく内容
・名前
・住所
・電話番号
・ご供養 1,000円 ×( )体:¥
・灯籠流し 2,000円 ×( )体:¥
◎ゆうちょ銀行以外の金融機関からの送金
銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:109
店名:一〇九店
口座番号:0000660
口座名義:大覚寺
※必ず、摘要に「ヨイコウボウ」と入力ください
ご不明な点がございましたら下記にお問い合せください
〒616-8411 京都市右京区嵯峨大沢町4
大本山大覚寺 教務部教学課
TEL 075-871-0071(平日9時~16時30分)
※以下の行事は、令和4年度の日程になります。
※令和5年度に関しましては、決定次第、順次掲載いたします。
寺内行事
宗祖弘法大師さまの誕生を祝うお誕生祭
「弘法大師 お誕生祭」
宝亀五年(774)にお生まれになったお大師さま(弘法大師)の誕生をお祝いする法会「弘法大師 お誕生祭」。花御堂に稚児大師をお祀りし、一山僧侶を挙げて奉修いたします。
昨今の新型コロナウイルス感染症の状況を考慮し、今回の「弘法大師 お誕生祭」では、稚児大師像に甘茶を注ぐ作法及び甘茶のお接待は、中止させていただきます。
日 程:令和4年6月15日(水)
時 間:9時〜17時(16時30分受付終了)
※法要は心経前殿(御影堂)にて10時より30分程度修法いたします
料 金:大人500円・小中高生300円(お堂エリア参拝料含む)
※大沢池エリアは別途参拝料
※内容や時間などを変更する場合があります。
※写真は全て過去のものです。
※諸事情により、予告なく参拝中止する場合があります。予め、ご了承下さい。
真言宗(しんごんしゅう)を開かれた弘法大師は、青年時代に四国の山々を修行して回られました。そんなお大師さまに由緒ある「四国八十八ヶ所霊場」を巡礼することがお遍路です。お大師さまに対する信仰の高まりと共に、多くの方が遍路されるようになりましたが日数を要することや、様々な理由でお遍路ができない方も大勢いらっしゃいます。そこで発願(ほつがん)されたのが「お砂踏み」であります。
詳しくはこちら