令和8年厳修

大覚寺寺号勅許(開創)1150年

各進捗状況をブログ形式で更新しております。

 

NEWS1150

五社明神修復工事完了

落慶法会を厳修 大覚寺寺号勅許(開創)1150年記念事業の一つである、大沢池畔の五社明神修復工事が1月31日完了しました。 五社明神修復完了に伴い、落慶法会が2月7日午後2時から厳修され、山川龍舟門跡猊下を導師に、洒水の後、堤大恵執行長が慶讃文を奉読し、御法楽が捧げられました。 大覚寺寺号勅許(開創)一一五〇年五社明神落慶法会慶讃文... 続きを読む

「大覚寺展」特別イベント

写経体験・いけばな体験を開催 大覚寺寺号勅許(開創)1150年記念事業の一つ、東京国立博物館における特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」の開催を記念して、東京国立博物館内で『写経体験「嵯峨天皇の祈り」~心の経をなぞる~』全3回と『嵯峨御流いけばな体験』全5回が開催されています。... 続きを読む

「大覚寺展」の夜間開館が決定!!

会期後半(2/21以降)から実施 大覚寺展では、2月21日(金)以降の金曜日と土曜日、および2月23日(日・祝)は午後8時まで開館することとなりました。会期終盤は混雑が予想されますので、夜間開館もぜひご利用ください。 【夜間開館実施日】2月21日(金)・2月22日(土)・2月23日(日・祝)2月28日(金)・3月1日(土)3月7日(金)・3月8日(土)3月14日(金)・3月15日(土)... 続きを読む

いけばな体験リレー

全国各司所で実施 大覚寺寺号勅許(開創)1150年記念事業の一つである「全国いけばな体験リレー」は、令和6年度からの2年間にわたって各司所が開催するいけばな体験を通して、嵯峨御流を広く知っていただき、各司所の活性化と入門者増を目的に、全国で順次実施されています。 令和6年11月・12月の実施司所は次の通り(司所名/開催場所/参加人数)です。... 続きを読む