令和8年厳修
大覚寺寺号勅許(開創)1150年
大覚寺寺号勅許(開創)1150年記念事業
「本山勧募」のお願いについて
【本山勧募について】
この度ご案内申し上げます「本山勧募」は一口10万円にてお願いをするものであり、「一口でも参画したい」というお写経に思いのある方々、篤信者の方々、大覚寺に御縁を感じられる方々などに広くつのらせていただくものであります。大覚寺寺号勅許(開創)1150年という稀有なる御法縁を共にお祝いし、守り伝えられてきた法灯を後世へと継承すべく、皆様とこの大事業を遂行してまいりたいと存じます。何卒ご趣旨をご理解の上、格別のご協力を賜りますようお願い申し上げます。
合 掌
【ご寄進方法】
○勧募は一口10万円とさせていただき、口数につきましては随意でございます。何卒趣旨ご理解の上ご寄進賜りますようお願い申し上げます。
○ご寄進をご希望の際は、「本山勧募」のご案内用紙に必要事項をご記入の上、郵送又はFAXにてお送りください。(後日、記念品をお送りする際に必要となります)
※現金書留にて同時にご入金も可能です
※下記お問い合わせ欄に送付先住所・FAX番号を記載しております
○大覚寺指定の郵便振替口座に送金願います。
※振込手数料はご負担願います
○払込取扱票に記入していただく内容
・名前
・住所
・電話番号
・一口 100,000円 ×( )口
・「メッセージ」欄又は「通信欄」に『ホンザンカンボ』と記入(入力)ください
◎ゆうちょ銀行からの送金
振替口座番号:00960-5-329266
加入者名:大覚寺寺号勅許勧募金口
◎ゆうちょ銀行以外の金融機関からの送金
銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:099
預金種目:当座
店名:〇九九店(ゼロキユウキユウ店)
口座番号:0329266
口座名義:大覚寺寺号勅許勧募金口
【お問い合わせ】
ご不明な点がございましたら下記にお問い合せください
大本山大覚寺 総務部総務課
〒616-8411 京都市右京区嵯峨大沢町4
TEL 075-871-0071
FAX 075-871-0055
(平日9時~17時※土日祝日除く)
【本山勧募(一口10万円) 勧募に対する記念品について】
|
記念品① |
記念品② |
記念品③ |
10万円以上 (1口) |
門跡御染筆(短冊) |
東京国立博物館 |
|
50万円以上 (5口) |
門跡御染筆(色紙) |
東京国立博物館 |
|
100万円以上 (10口) |
門跡御染筆(半切) |
東京国立博物館 |
塗文箱 |
200万円以上 (20口) |
門跡御染筆軸装 |
東京国立博物館 |
塗文箱 |
※記念品につきましては予定となりますのでご了承ください。
※東京国立博物館の大覚寺展図録を含め、記念品の発送は令和8年の法会終了後となりますのでご了承ください。