開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺-百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」
トーハクに、都の春が、おとずれる。
大覚寺寺号勅許(開創)1150年記念事業として、来たる令和8年(2026)、開創1150年を迎えるのに先立ち、令和7年(2025)に東京国立博物館にて特別展「旧嵯峨御所 大覚寺-百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」を開催し、優れた寺宝の数々を一挙にご紹介します。
なかでも、寺内の中央に位置する宸殿は、元和6年(1620)に後水尾天皇へ(1559-1635)入内した和子(東福門院)の女御御所を後に移築したものと伝えられ、内部を飾る襖絵や障子絵などの障壁画は、安土桃山~江戸時代を代表する画家・狩野山楽(1559-1635)の代表作として重要文化財に指定されています。本展ではこれらのうち120面を超える障壁画のほか、信仰の歴史を物語る歴代天皇による書や、平安時代後期の仏像を代表する明円作「五大明王像」など、密教美術の名品も公開します。
華やかな障壁画100面を一挙公開
大覚寺に伝わる約240面におよぶ襖絵・障子絵などの障壁画のうち、123面を公開します(前期100面、後期102面)。華やかな空間をぜひご体感ください。
■重要文化財「牡丹図」・・・総長約22m!徳川秀忠の娘で、後水尾天皇に入内した和子の御所を飾ったと伝わる襖絵。狩野山楽の代表作。全18面一挙公開は寺外初。(通期展示)
天皇家ゆかりの「五大明王像」
5体そろって初めて東京に登場
■重要文化財「五大明王像」・・・明円作。平安時代後期の仏像の最高傑作のひとつ。優美さと力強さが巧みに調和。(通期展示)
歴代天皇による優れた書の数々
大覚寺中興の祖である後宇多法皇をはじめ、同寺にゆかりの深い歴代天皇の書(宸翰)をご紹介します。
■国宝「後宇多天皇宸翰 弘法大師伝」・・・後宇多法皇自らが高価な絹に記した、弘法大師空海の伝記。(前期展示)
■国宝「後宇多天皇宸翰 御手印遺告」・・・後宇多法皇が死の直前に書き遺し、自らの手形(御手印)を押した21か条の定め。(後期展示)
清和源氏に代々継承された太刀
■重要文化財「太刀 銘 □忠(名物 薄緑〈膝丸〉)」・・・源満仲、頼光、義経らに継承されたと伝わる。(通期展示)
開催概要
[展覧会名] |
開創1150年記念 特別展 Special Exhibition Commemorating the 1150th Founding Anniversary of Daikakuji |
[会 期] |
2025年1月21日(火)~3月16日(日) |
[休 館 日] |
月曜日(ただし2月10日、24日は開館)、2月25日(火) |
[開館時間] |
午前9時30分~午後5時 |
[会 場] |
東京国立博物館 平成館 (上野公園) |
[アクセス] |
〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9 ○JR上野駅公園口・鶯谷駅南口より 徒歩10分 |
*入館方法や観覧料等の情報は、確定次第、お知らせいたします。
*展示作品、会期、展示期間、開館時間、休館日等については、今後の諸事情により変更する場合があります。
■展覧会公式サイト https://tsumugu.yomiuri.co.jp/daikakuji2025/
■お問い合わせ 050-5541-8600(ハローダイヤル)