Team Usumidori ~薄緑(膝丸)公式HP~ HOME 薄緑NEWS お問い合わせ 授与品 お土産 結縁アーカイブ 薄緑NEWS 【京都市観光協会主催 京の夏の旅】北野天満宮×大覚寺「第二弾 両社寺の歴史と兄弟刀~伝説を纏う髭切と膝丸~」展 同時開催決定!! 2021/6/10 | 薄緑NEWS開催期間:令和3年7月10日(土)~8月9日(月・祝) 第2弾「両社寺の歴史と兄弟刀~伝説を纏う髭切と膝丸~」展と題し、京都市観光協会主催の「京の夏の旅」に協賛して開催。両社寺の歴史とともに、源氏の重宝として伝来した兄弟刀《鬼切丸 別名髭切》と《薄緑 別名膝丸》の伝説に関して繙きます。北野天満宮と大覚寺の両社寺同時開催となり、拝観特典もご用意しておりますので、合わせてお楽しみいただけましたら幸いです。 なお、この度の特別展はインターネットからの事前予約優先制となります。京都観光Naviホームページ内の「京の夏の旅」文化財特別公開... 続きを読む お越しいただいた皆さま、アンケートのご協力お願いいたします。 【北野天満宮×大覚寺「第一弾 両社寺の歴史と兄弟刀」展】 2021/3/25 | 薄緑NEWSこのたびは、北野天満宮×大覚寺「両社寺の歴史と兄弟刀」展にお越しいただきありがとうございました。今後の展示会や行事の参考にさせていただきたく、アンケートへのご協力をお願いいたします。※いただいた情報は個人情報の保護に基づき、展示会の参考以外の目的には使用いたしません。 ... 続きを読む 第一弾!限定御朱印&台紙頒布決定!! 【北野天満宮×大覚寺「第一弾 両社寺の歴史と兄弟刀」展】 2021/3/23 | 薄緑NEWS3月25日(木)から始まる、北野天満宮×大覚寺「両社寺の歴史と兄弟刀」展にて限定御朱印と台紙を限定で頒布いたします。 台紙は兄弟刀仕様となっており、自由に位置が決められるツメ付でございます。 御朱印だけではなく、ポストカードやイラスト等の台紙としてもご使用いただけます。 表面は今後頒布予定の第2弾・第3弾も繫げると…? 御朱印はそれぞれの社寺で頒布となっておりますので、ぜひ両会場にお越しくださいませ。... 続きを読む 北野天満宮×大覚寺「第一弾 両社寺の歴史と兄弟刀」展 同時開催決定!! 2021/3/01 | 薄緑NEWS開催期間:令和3年3月25日(木)~5月31日(月)... 続きを読む 太刀「薄緑(膝丸)」結縁プロジェクト勧進収支報告 2020/12/21 | 結縁日記令和2年12月17日付、当プロジェクトが無事に終了いたしましたのでご報告いたします。... 続きを読む 「薄緑(膝丸)」結縁法会 2020/12/21 | 結縁日記刀箱にお名前を載せられた寄進の方々を10月12、13日両日に招待し、4座にわけて結縁法会を執り行いました。 法会では読経の流れる中、参列者に智剣加持を行った後、修復スタッフをご紹介し、結縁プロジェクト顧問の京都国立博物館 学芸部 末兼俊彦主任研究員より当プロジェクトの総括をしていただきました。 参列者はその後、結縁プロジェクト完成披露展に先がけて「薄緑(膝丸)」を間近で内覧し、新調した刀箱、鞘、鎺、箱覆のお披露目に立ち合い、通常非公開の正寝殿「剣璽の間」、庭湖館「北庭」などをご鑑賞いただき、盛会に終えることができました。... 続きを読む 「薄緑(膝丸)」修復 綜覧 2020/12/21 | 結縁日記白鞘、鎺(はばき)の新調 太刀「薄緑(膝丸)」と金無垢の鎺(手前より)新調した白鞘昭和時代の旧白鞘 押形の制作... 続きを読む 「薄緑(膝丸)」修復 其の伍 2020/12/21 | 結縁日記株式会社龍村美術織物による刀箱覆い制作 株式会社龍村美術織物 常務取締役関西店長 武村恭志... 続きを読む 「薄緑(膝丸)」修復 其の肆 2020/12/21 | 結縁日記研師 玉置城二氏による押形制作... 続きを読む 「薄緑(膝丸)」修復 其の参 2020/12/21 | 結縁日記黒田工房 臼井浩明氏による刀箱【内箱と外箱】の制作 刀箱制作の臼井浩明氏 黒漆の外箱... 続きを読む « 前の記事へ 次の記事へ » 検索: 薄緑NEWS 最新の薄緑NEWS 天皇皇后両陛下・愛子内親王殿下 「大覚寺展」特別イベント 「大覚寺展」の夜間開館が決定!! 「大覚寺展」イベントのご紹介 東京国立博物館「大覚寺展」開幕 現在、最新情報はございません。
【京都市観光協会主催 京の夏の旅】北野天満宮×大覚寺「第二弾 両社寺の歴史と兄弟刀~伝説を纏う髭切と膝丸~」展 同時開催決定!! 2021/6/10 | 薄緑NEWS開催期間:令和3年7月10日(土)~8月9日(月・祝) 第2弾「両社寺の歴史と兄弟刀~伝説を纏う髭切と膝丸~」展と題し、京都市観光協会主催の「京の夏の旅」に協賛して開催。両社寺の歴史とともに、源氏の重宝として伝来した兄弟刀《鬼切丸 別名髭切》と《薄緑 別名膝丸》の伝説に関して繙きます。北野天満宮と大覚寺の両社寺同時開催となり、拝観特典もご用意しておりますので、合わせてお楽しみいただけましたら幸いです。 なお、この度の特別展はインターネットからの事前予約優先制となります。京都観光Naviホームページ内の「京の夏の旅」文化財特別公開... 続きを読む
お越しいただいた皆さま、アンケートのご協力お願いいたします。 【北野天満宮×大覚寺「第一弾 両社寺の歴史と兄弟刀」展】 2021/3/25 | 薄緑NEWSこのたびは、北野天満宮×大覚寺「両社寺の歴史と兄弟刀」展にお越しいただきありがとうございました。今後の展示会や行事の参考にさせていただきたく、アンケートへのご協力をお願いいたします。※いただいた情報は個人情報の保護に基づき、展示会の参考以外の目的には使用いたしません。 ... 続きを読む
第一弾!限定御朱印&台紙頒布決定!! 【北野天満宮×大覚寺「第一弾 両社寺の歴史と兄弟刀」展】 2021/3/23 | 薄緑NEWS3月25日(木)から始まる、北野天満宮×大覚寺「両社寺の歴史と兄弟刀」展にて限定御朱印と台紙を限定で頒布いたします。 台紙は兄弟刀仕様となっており、自由に位置が決められるツメ付でございます。 御朱印だけではなく、ポストカードやイラスト等の台紙としてもご使用いただけます。 表面は今後頒布予定の第2弾・第3弾も繫げると…? 御朱印はそれぞれの社寺で頒布となっておりますので、ぜひ両会場にお越しくださいませ。... 続きを読む
「薄緑(膝丸)」結縁法会 2020/12/21 | 結縁日記刀箱にお名前を載せられた寄進の方々を10月12、13日両日に招待し、4座にわけて結縁法会を執り行いました。 法会では読経の流れる中、参列者に智剣加持を行った後、修復スタッフをご紹介し、結縁プロジェクト顧問の京都国立博物館 学芸部 末兼俊彦主任研究員より当プロジェクトの総括をしていただきました。 参列者はその後、結縁プロジェクト完成披露展に先がけて「薄緑(膝丸)」を間近で内覧し、新調した刀箱、鞘、鎺、箱覆のお披露目に立ち合い、通常非公開の正寝殿「剣璽の間」、庭湖館「北庭」などをご鑑賞いただき、盛会に終えることができました。... 続きを読む