Team Usumidori ~薄緑(膝丸)公式HP~ HOME 薄緑NEWS お問い合わせ 授与品 お土産 結縁アーカイブ 薄緑NEWS 【京都市観光協会主催 京の夏の旅】北野天満宮×大覚寺「第三弾 両社寺の歴史と兄弟刀~永遠に継ぐ 源氏の重宝~」展 同時開催決定!! 2022/3/25 | 薄緑NEWS開催期間:令和4年7月9日(土)~9月12日(月) 第3弾「両社寺の歴史と兄弟刀~永遠に継ぐ 源氏の重宝~」展と題し、京都市観光協会主催の「京の夏の旅」に協賛して開催。源氏の重宝として伝来した兄弟刀《鬼切丸 別名髭切》と《薄緑... 続きを読む 令和4年3月18日(金)9時より五大堂にて「新授与品」の頒布決定!! 2022/3/03 | 薄緑NEWS春の訪れを感じに大覚寺に参拝しませんか?五大堂では3月18日より膝丸の新しい授与品をご用意して皆様のお参りをお待ちしております。 限定切絵御朱印「膝丸」(見開き貼付タイプ) ご奉納料:各1,300円絵柄 2 種:花筏・笹竜胆※千社札付(サイズ:96㎜×32㎜)大覚寺重要文化財である薄緑(膝丸)の刀身と、桜の花が切り絵になった御朱印でございます。※限定切絵御朱印1体につき、特製膝丸千社札をランダムで1枚(全3種)封入しております。 「膝丸千社札」(5枚セット) ご奉納料:500円サ ... 続きを読む 北野天満宮×大覚寺「第三弾 両社寺の歴史と兄弟刀~永遠に継ぐ 源氏の重宝~」展 令和4年夏 同時開催決定!! 2022/1/01 | 薄緑NEWS第3弾「両社寺の歴史と兄弟刀~永遠に継ぐ 源氏の重宝~」展と題し、令和4年夏に同時開催することが決定いたしました。... 続きを読む 令和4年1月1日(土)9時より特別限定「膝丸ピンバッジ」の頒布決定!! 2021/12/20 | 薄緑NEWS新年を迎えるにあたり、多くのご要望をいただいておりました膝丸のピンバッジを限定製作いたしました。扇に膝丸と笹竜胆をあしらっております。色はカラーとコートサテンゴールドの2種類があり、バッグなど様々なところでお使いいただけます。皆さまにとって、新しい年が幸せな1年となりますよう御祈願しております。 特別限定「膝丸ピンバッジ」箱入りご奉納料:1,400円サ イ ズ:20㎜×30㎜... 続きを読む 「サントリー美術館 開館60周年記念展~刀剣 もののふの心~」に出展決定!! 2021/8/10 | 薄緑NEWS9月15日(水)からサントリー美術館で開催される、「サントリー美術館 開館60周年記念展~刀剣 もののふの心~」に、大覚寺所蔵の重要文化財「太刀/薄緑(膝丸)」が出展されることとなりました。 開催期間:令和3年9月15日(水)~10月31日(日)※作品保護のため、会期中展示替を行います。... 続きを読む お越しいただいた皆さま、アンケートのご協力お願いいたします。 【北野天満宮×大覚寺「第二弾 両社寺の歴史と兄弟刀~伝説を纏う髭切と膝丸~」展】 2021/7/10 | 薄緑NEWSこのたびは、北野天満宮×大覚寺「第二弾 両社寺の歴史と兄弟刀~伝説を纏う髭切と膝丸~」展にお越しいただきありがとうございました。今後の展示会や行事の参考にさせていただきたく、アンケートへのご協力をお願いいたします。※いただいた情報は個人情報の保護に基づき、展示会の参考以外の目的には使用いたしません。 ... 続きを読む 第三弾『両社寺の歴史と兄弟刀』特別展に関する重要なお知らせ 2021/7/08 | 薄緑NEWS現在、北野天満宮・大覚寺で開催しております『両社寺の歴史と兄弟刀』特別展における第三弾として予定しておりました『鬼切丸(髭切)薄緑(膝丸)同一ケース展示』につきまして、両刀の同一ケース展示は中止とし、『両社寺において同時開催』とさせていただく方向となりましたのでお知らせいたします。 『両刀の同一ケース展示中止』につきましては、昨今の社会情勢等に伴う様々な事情を考慮し、両社寺で幾度も協議を重ねた結果、この度の結論に至った次第でございます。... 続きを読む ヤサカタクシーさまにて「刀剣ラッピングタクシー」運行決定! 【北野天満宮×大覚寺「第二弾 両社寺の歴史と兄弟刀~伝説を纏う髭切と膝丸~」展】 2021/7/08 | 薄緑NEWS京の夏の旅「伝説の名刀」特別公開に併せ、ヤサカタクシーさまにて「刀剣ラッピングタクシー」が運行されます。 詳しくは、こちらをご覧ください... 続きを読む 第二弾!限定御朱印&台紙頒布決定!! 【北野天満宮×大覚寺「第二弾 両社寺の歴史と兄弟刀~伝説を纏う髭切と膝丸~」展】 2021/7/01 | 薄緑NEWS7月10日(土)から始まる、【京都市観光協会主催 京の夏の旅】北野天満宮×大覚寺「第2弾 両社寺の歴史と兄弟刀~伝説を纏う髭切と膝丸~」展にて、第二弾の限定御朱印と台紙を限定で頒布いたします。 なお、第1弾で頒布しておりました限定御朱印と台紙も、お越しいただけなかった方のために、第2弾の期間中再頒布させていただきます。 御朱印はそれぞれの社寺で頒布となっておりますので、ぜひ両会場にお越しくださいませ。... 続きを読む 【京都市観光協会主催 京の夏の旅】北野天満宮×大覚寺「第二弾 両社寺の歴史と兄弟刀~伝説を纏う髭切と膝丸~」展 同時開催決定!! 2021/6/10 | 薄緑NEWS開催期間:令和3年7月10日(土)~8月9日(月・祝) 第2弾「両社寺の歴史と兄弟刀~伝説を纏う髭切と膝丸~」展と題し、京都市観光協会主催の「京の夏の旅」に協賛して開催。両社寺の歴史とともに、源氏の重宝として伝来した兄弟刀《鬼切丸 別名髭切》と《薄緑 別名膝丸》の伝説に関して繙きます。北野天満宮と大覚寺の両社寺同時開催となり、拝観特典もご用意しておりますので、合わせてお楽しみいただけましたら幸いです。 なお、この度の特別展はインターネットからの事前予約優先制となります。京都観光Naviホームページ内の「京の夏の旅」文化財特別公開... 続きを読む « 前の記事へ 次の記事へ » 検索: 薄緑NEWS 最新の薄緑NEWS 「大覚寺展」特別イベント 「大覚寺展」の夜間開館が決定!! 「大覚寺展」イベントのご紹介 東京国立博物館「大覚寺展」開幕 「大覚寺展」ノベルティの頒布決定!! 現在、最新情報はございません。
【京都市観光協会主催 京の夏の旅】北野天満宮×大覚寺「第三弾 両社寺の歴史と兄弟刀~永遠に継ぐ 源氏の重宝~」展 同時開催決定!! 2022/3/25 | 薄緑NEWS開催期間:令和4年7月9日(土)~9月12日(月) 第3弾「両社寺の歴史と兄弟刀~永遠に継ぐ 源氏の重宝~」展と題し、京都市観光協会主催の「京の夏の旅」に協賛して開催。源氏の重宝として伝来した兄弟刀《鬼切丸 別名髭切》と《薄緑... 続きを読む
令和4年3月18日(金)9時より五大堂にて「新授与品」の頒布決定!! 2022/3/03 | 薄緑NEWS春の訪れを感じに大覚寺に参拝しませんか?五大堂では3月18日より膝丸の新しい授与品をご用意して皆様のお参りをお待ちしております。 限定切絵御朱印「膝丸」(見開き貼付タイプ) ご奉納料:各1,300円絵柄 2 種:花筏・笹竜胆※千社札付(サイズ:96㎜×32㎜)大覚寺重要文化財である薄緑(膝丸)の刀身と、桜の花が切り絵になった御朱印でございます。※限定切絵御朱印1体につき、特製膝丸千社札をランダムで1枚(全3種)封入しております。 「膝丸千社札」(5枚セット) ご奉納料:500円サ ... 続きを読む
北野天満宮×大覚寺「第三弾 両社寺の歴史と兄弟刀~永遠に継ぐ 源氏の重宝~」展 令和4年夏 同時開催決定!! 2022/1/01 | 薄緑NEWS第3弾「両社寺の歴史と兄弟刀~永遠に継ぐ 源氏の重宝~」展と題し、令和4年夏に同時開催することが決定いたしました。... 続きを読む
令和4年1月1日(土)9時より特別限定「膝丸ピンバッジ」の頒布決定!! 2021/12/20 | 薄緑NEWS新年を迎えるにあたり、多くのご要望をいただいておりました膝丸のピンバッジを限定製作いたしました。扇に膝丸と笹竜胆をあしらっております。色はカラーとコートサテンゴールドの2種類があり、バッグなど様々なところでお使いいただけます。皆さまにとって、新しい年が幸せな1年となりますよう御祈願しております。 特別限定「膝丸ピンバッジ」箱入りご奉納料:1,400円サ イ ズ:20㎜×30㎜... 続きを読む
「サントリー美術館 開館60周年記念展~刀剣 もののふの心~」に出展決定!! 2021/8/10 | 薄緑NEWS9月15日(水)からサントリー美術館で開催される、「サントリー美術館 開館60周年記念展~刀剣 もののふの心~」に、大覚寺所蔵の重要文化財「太刀/薄緑(膝丸)」が出展されることとなりました。 開催期間:令和3年9月15日(水)~10月31日(日)※作品保護のため、会期中展示替を行います。... 続きを読む
お越しいただいた皆さま、アンケートのご協力お願いいたします。 【北野天満宮×大覚寺「第二弾 両社寺の歴史と兄弟刀~伝説を纏う髭切と膝丸~」展】 2021/7/10 | 薄緑NEWSこのたびは、北野天満宮×大覚寺「第二弾 両社寺の歴史と兄弟刀~伝説を纏う髭切と膝丸~」展にお越しいただきありがとうございました。今後の展示会や行事の参考にさせていただきたく、アンケートへのご協力をお願いいたします。※いただいた情報は個人情報の保護に基づき、展示会の参考以外の目的には使用いたしません。 ... 続きを読む
第三弾『両社寺の歴史と兄弟刀』特別展に関する重要なお知らせ 2021/7/08 | 薄緑NEWS現在、北野天満宮・大覚寺で開催しております『両社寺の歴史と兄弟刀』特別展における第三弾として予定しておりました『鬼切丸(髭切)薄緑(膝丸)同一ケース展示』につきまして、両刀の同一ケース展示は中止とし、『両社寺において同時開催』とさせていただく方向となりましたのでお知らせいたします。 『両刀の同一ケース展示中止』につきましては、昨今の社会情勢等に伴う様々な事情を考慮し、両社寺で幾度も協議を重ねた結果、この度の結論に至った次第でございます。... 続きを読む
ヤサカタクシーさまにて「刀剣ラッピングタクシー」運行決定! 【北野天満宮×大覚寺「第二弾 両社寺の歴史と兄弟刀~伝説を纏う髭切と膝丸~」展】 2021/7/08 | 薄緑NEWS京の夏の旅「伝説の名刀」特別公開に併せ、ヤサカタクシーさまにて「刀剣ラッピングタクシー」が運行されます。 詳しくは、こちらをご覧ください... 続きを読む
第二弾!限定御朱印&台紙頒布決定!! 【北野天満宮×大覚寺「第二弾 両社寺の歴史と兄弟刀~伝説を纏う髭切と膝丸~」展】 2021/7/01 | 薄緑NEWS7月10日(土)から始まる、【京都市観光協会主催 京の夏の旅】北野天満宮×大覚寺「第2弾 両社寺の歴史と兄弟刀~伝説を纏う髭切と膝丸~」展にて、第二弾の限定御朱印と台紙を限定で頒布いたします。 なお、第1弾で頒布しておりました限定御朱印と台紙も、お越しいただけなかった方のために、第2弾の期間中再頒布させていただきます。 御朱印はそれぞれの社寺で頒布となっておりますので、ぜひ両会場にお越しくださいませ。... 続きを読む
【京都市観光協会主催 京の夏の旅】北野天満宮×大覚寺「第二弾 両社寺の歴史と兄弟刀~伝説を纏う髭切と膝丸~」展 同時開催決定!! 2021/6/10 | 薄緑NEWS開催期間:令和3年7月10日(土)~8月9日(月・祝) 第2弾「両社寺の歴史と兄弟刀~伝説を纏う髭切と膝丸~」展と題し、京都市観光協会主催の「京の夏の旅」に協賛して開催。両社寺の歴史とともに、源氏の重宝として伝来した兄弟刀《鬼切丸 別名髭切》と《薄緑 別名膝丸》の伝説に関して繙きます。北野天満宮と大覚寺の両社寺同時開催となり、拝観特典もご用意しておりますので、合わせてお楽しみいただけましたら幸いです。 なお、この度の特別展はインターネットからの事前予約優先制となります。京都観光Naviホームページ内の「京の夏の旅」文化財特別公開... 続きを読む