
令和8年厳修
大覚寺寺号勅許(開創)1150年
2024/3/15 | NEWS 1150
天神島から名古曽の滝跡へ 2月6日に檜造りの「名古曽橋なこそばし」が完成いたしました。鎌倉時代の古絵図[大覚寺伽藍図]からすると約700年ぶりに橋が架けられました。... 続きを読む
2024/3/01 | NEWS 1150
北野天満宮の清祓式も 大覚寺寺号勅許(開創)1150年記念事業の一環として、令和3年より鋭意準備が進められてきた「名古曽橋なこそばし」がこの度完工し、竣工法会・開通式典が2月6日に挙行されました。 当日午前11時、大沢池天神島の天神社御神前で、大覚寺と歴史的にご縁の深い北野天満宮による竣工清祓式が斎行され、山川龍舟門跡猊下、神原孝至北野天満宮権宮司をはじめ、大覚寺派・大覚寺の諸役、嵯峨御流、嵯峨美術大学の関係者など24名が参列。修祓、斎主一拝、献饌、祝詞奏上に続き、神楽が奉納され、玉串奉奠、撤饌、斎主一拝と次第しました。... 続きを読む
2024/1/01 | NEWS 1150
大覚寺寺号勅許(開創)1150年記念事業の一環として大沢池に浮かぶ天神島から名古曽滝跡方面に渡る橋を架けることを発願し、令和3年より鋭意準備を進め、令和6年2月に「名古曽橋なこそばし」が完工されることとなりました。 つきましては、下記の通り開通式典を開催します。渡り初めに参加されたい方は、当日11時までに大沢池の天神島にお越しください。 【日 程】令和6年2月6日(火) 【時 間】11時〜 【料 金】無料 ※大沢池エリア参拝料別途要 【場 所】大覚寺大沢池 天神島内 【内... 続きを読む
2023/12/01 | NEWS 1150
(仮称)天神島北橋の名称 大覚寺寺号勅許(開創)1150年記念事業の一つである(仮称)天神島北橋の正式名称が「名古曽橋なこそばし」に決定しました。 大覚寺職員から名称を募集したところ、169票140件が集まり、審査の結果、最多得票の名称を事業委員会で正式に決定。 現在、架橋工事は鉄骨設置が終了しており、12月から木工事を施工。... 続きを読む