令和8年厳修

大覚寺寺号勅許(開創)1150年

 

正寝殿特別拝観は終了いたしました。
ご参拝ありがとうございました。

 

正寝殿特別拝観

日 程:令和7年6月21日(土)~8月3日(日)

時 間:9時~16時50分(16時30分受付終了)

料 金:一律500円

案 内:僧侶による正寝殿案内(予約不要)
    毎日、10時~・13時~・15時~(所要時間約15分)
    ※案内は寺内行事等により予告なく変更または中止となる場合がございます。ご了承ください。

※別途お堂エリア参拝料(大人500円・小中高300円)が必要となります。
※祭典・法典や悪天候など、都合により拝観できない日や時間帯が生じる場合がございます。

 


【お問い合わせ】

ご不明な点がございましたら下記にお問い合せください

大本山大覚寺 教務部教学課
〒616-8411 京都市右京区嵯峨大沢町4
TEL 075-871-0071
(平日9時~17時※土日祝日除く)

NEWS1150

開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺-百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」

トーハクに、都みやこの春が、おとずれる。 大覚寺寺号勅許(開創)1150年記念事業として、来たる令和8年(2026)に開創1150年を迎えるのに先立ち、令和7年(2025)に東京国立博物館にて特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」を開催し、優れた寺宝の数々を一挙にご紹介します。... 続きを読む

「大覚寺展」関連講座

“嵯峨天皇のいけばな”開催 大覚寺寺号勅許(開創)1150年記念事業の一つである東京国立博物館における特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」の開催に先立ち、よみうりカルチャー大手町スクールで、この展覧会の見どころと大覚寺、いけばな嵯峨御流の事前理解を深める公開講座が実施されています。 4回目の今回は10月6日、「嵯峨天皇のいけばな」と題して辻井華務長が講師を担当しました。... 続きを読む

梅林遊歩道

整備工事完了 大覚寺寺号勅許(開創)1150年記念事業の一つである、大沢池北側の梅林遊歩道整備工事が8月21日、完了しました。 東西約80メートルで、竹林方面への分岐遊歩道(約12メートル)も整備されています。歩道には竹を粉砕した竹チップを敷くことで、クッション性を高めています。中を気軽に通ることができるようになり、より梅林を楽しめるルートが確立されました。 整備中の梅林遊歩道... 続きを読む

よみうりカルチャー大手町スクールのご案内

「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」 大覚寺寺号勅許(開創)1150年記念事業の一つ、東京国立博物館で開催される特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」に先立ち、よみうりカルチャー大手町スクールで開催される講座をご案内いたします。 ■  7月27日(土) 終了 「大覚寺の歴史」 大覚寺総務担当執行 岡村光真 ■  8月24日(土) 終了 「嵯峨天皇と大覚寺」 京都産業大学名誉教授(法学博士) 所功 ■ ... 続きを読む

正寝殿特別拝観記念御朱印-正寝殿-

ご奉納料:600円

頒布場所:五大堂

大覚寺正寝殿の特別拝観を記念した桐竹文様をデザインした御朱印です。
数量限定の為、なくなり次第終了となります。

 

【正寝殿特別拝観記念グッズ】

販売場所:売店

大覚寺正寝殿の特別拝観を記念したグッズを揃えました。
この機会にお買い求めください。