今月の行事

令和6年 4月

春季名宝展

 

寺内行事

春季名宝展

前期:3月22日~4月22日
後期:4月26日~5月27日

大覚寺に伝わる平安時代(重文・明円作)、室町・江戸時代(重文含む)の2組の五大明王像をはじめとする、寺の歴史と文化を知る上で貴重な宝物が公開されます。

詳しく見る

灌仏会(花まつり)

 

寺内行事

灌仏会(花まつり)

4月8日

お釈迦様の誕生を祝う「灌仏会」。花まつりともいわれ、花御堂に安置した釈迦像に甘茶を注ぐ行事です。

詳しく見る

華道祭

 

寺内行事

華道祭

4月12日~14日

数多くのいけばなを展示する華展をはじめ、年に2回しか行われない大沢池の「龍頭鷁首舟」、平安絵巻さながらの献華式やお茶席、各種法会など、優雅なたたずまいのなか繰り広げられます。

詳しく見る

写経法会・御影供

 

月例行事

写経法会・御影供

4月1日/11日/21日

毎月1日(1月1日は除く)・11日・21日(御影供)の3日間、10時と13時の2回にわたり、写経法会を奉修いたしております。また、写経法会の後、法話がございますのでどうぞご参拝ください。

詳しく見る

護摩供

 

月例行事

護摩供

4月26日

大沢池畔の護摩堂で10時頃から約1時間半、護摩を修しています。不動明王を本尊として壇を設け不動法を修し、護摩の炎で皆さまの心経成就を祈願いたします。お参りされる方には、その都度祈願いたします。

詳しく見る

平成二十六年 四月
綴プロジェクト

お知らせ

 

綴プロジェクト 高精細複製品「四季耕作図襖」公開

~5月16日(月) 文化財の未来継承を目的とした「綴プロジェクト」の活動により250年ぶりに大覚寺正寝殿の桟に収まり、立体的な空間で再現された、伝狩野山楽筆「四季耕作図襖」を期間限定で公開いたします。 »詳しく見る

写経法会・御影供
月例行事

写経法会・御影供

4月1日(火)11日(金)21日(月) 毎月1日・11日・21日(御影供)の3日間、午前10時と午後1時の2回にわたり、写経法会を奉修いたしております。また、写経法会の後、法話がございますのでどうぞご参拝ください。

特別名宝展
寺内行事

特別名宝展 嵯峨御所 大覚寺の遺宝「桃山の栄華」

4月4日(金)~6月2日(月) 激動の戦国時代を経て桃山時代から江戸時代にかけて近世大覚寺復興の時代にスポットを当て、嵯峨御所大覚寺門跡文化の繁栄を紹介します。 »詳しく見る

綴プロジェクト
お知らせ

綴プロジェクト 高精細複製品「四季耕作図襖」公開

平成26年4月4日(金)~6月2日(月) 文化財の未来継承を目的とした「綴プロジェクト」の活動により250年ぶりに大覚寺正寝殿の桟に収まり、立体的な空間で再現された、伝狩野山楽筆「四季耕作図襖」を期間限定で公開いたします。 »詳しく見る

灌仏会(はなまつり)
寺内行事

灌仏会(はなまつり)

4月8日(火) お釈迦様の誕生を祝う「灌仏会」。花まつりともいわれ、花御堂に安置した釈迦像に甘茶を注ぐ行事です。灌仏後、本堂前にございます甘茶をお召し上がり下さい。

華道祭
寺内行事

華道祭

4月28日(月) 毎月1日・11日・21日(御影供)の3日間、午前10時と午後1時の2回にわたり、写経法会を奉修いたしております。また、写経法会の後、法話がございますのでどうぞご参拝ください。 »詳しく見る

護摩供
寺内行事

護摩供

4月28日(月) 不動明王の縁日にあたる毎月28日には大沢池畔の護摩堂で午前10時と午後1時から約1時間半、護摩を修しています。不動明王を本尊として壇を設け不動法を修し、護摩の炎で皆さまの心経成就を祈願いたします。28日にお参りされる方には、その都度祈願いたします。