戊戌だより

「新嵯峨野物語」第二十四話紹介

saga_1602.ai

「新嵯峨野物語」第二十四話が、月刊「嵯峨」3月号に掲載されました。

冒頭一部をご紹介致します。

第二十四話 「時よ、緩やかに歩め」

天長十年(八三三)の七月半ばを過ぎるころのことです。秋になると洪水による被害や、大風の被害が出るので、仁明帝は諸国の神に奉幣して災害を予防するようにという指示をしていらっしゃいました。ところがそうした努力を無にするように、越後国からこんな情報がもたらされるのです。「去年は疫病が流行し、農作は天候が悪く、寒気の到来が早かったため穀物は稔らず、今飢疫が相続きたくさんの者が死亡しています。この凶年のための賑給(朝廷の恩恵を示すために窮民を救うこと)を行っても、百姓は乏しい状態ですので、米の売買を認めていただき、困っている民の助けとしたいと思います」(続日本後紀)今も干天が続いていて、一向に雨が降る気配がありません。朝廷にはそれを解消したくても、神仏の力にすがるしか手立てがないのです。

続きは月刊「嵯峨」3月号にて掲載しております。

月刊「嵯峨」の詳細はこちらから。