Team Usumidori ~薄緑(膝丸)公式HP~ HOME 薄緑NEWS お問い合わせ 授与品 お土産 結縁アーカイブ 薄緑NEWS 「薄緑(膝丸)」修復 其の弐 2020/12/21 | 結縁日記美術刀剣鞘師 森隆浩氏による白鞘制作... 続きを読む 「薄緑(膝丸)」修復 其の壱 2020/12/21 | 結縁日記白銀師(しろがねし)中田育男氏による鎺(はばき)制作... 続きを読む 太刀『薄緑(膝丸)』結縁プロジェクト完成披露展 開催 2020/10/20 | 結縁日記令和2年10月16日(金)より12月7日(月)までいよいよ始まります。ぜひご観覧ください。... 続きを読む 太刀『薄緑(膝丸)』結縁プロジェクト完成披露展 入館無料のご案内 2020/10/16 | 結縁日記令和2年10月16日(金)より12月7日(月)まで太刀『薄緑(膝丸)』結縁プロジェクト完成披露展を開催いたします。 今秋の完成披露展では、「薄緑(膝丸)」をはじめ、この度の結縁プロジェクトで新調いたします刀箱や白鞘、鎺(はばき)、刀箱覆、また押形をご披露いたします。 そこで勧進3万円と3千円にご寄進いただいた皆さまには、是非とも完成披露展をご観覧いただきたく、ささやかではございますが入館料300円を無料とさせていただきます。... 続きを読む 刀箱・巻子記載のご芳名のお披露目について 2020/7/30 | 結縁日記今秋開催予定の大覚寺秋季名宝展(10/16~12/7)において刀箱・巻子のお披露目をいたします。 その際にご寄進いただいた皆さまの顕彰の意を込めて揮毫したご芳名を、実物及び一覧にて掲出させていただきます。 つきましては、展示の際にご芳名を公にしたくない方は文字に覆いをいたしますので、恐れ入りますが、当HPのお問い合わせよりメールにて8月31日までにご連絡ください。 なお、刀箱・巻子への揮毫はご芳名のみです。 例)○ 嵯峨 花子 × 京都市 嵯峨 花子... 続きを読む 【ご注意】ご芳名揮毫について 2020/7/10 | 結縁日記「薄緑(膝丸)」勧進へお申し込みいただいた方へ。 お知らせにてご案内の通り、払込用紙及びネットバンキングによるご送金は6月10日(水)をもって締め切りとさせていただいております。 お蔭様で、ただいま「結縁プロジェクト」において刀剣にまつわる修復がはじまっております。... 続きを読む 「大覚寺所蔵文化財保存修復事業」ご寄進御礼 2020/6/03 | 結縁日記太刀『薄緑(膝丸)』結縁プロジェクトへの勧進は、予想を超えるご協力を賜り誠にありがとうございました。 お蔭をもちまして「薄緑(膝丸)」の修復をスタートすることができました。 ご寄進いただいた浄財は「薄緑(膝丸)」の修復をはじめ、刀剣類、仏像・仏画、障壁画などの大覚寺が所蔵する文化財修復のため活用させていただきます。... 続きを読む 「薄緑(膝丸)」修復はじまる 2020/6/02 | 結縁日記5月26日、梅雨入り前の薄曇りのなか、京都国立博物館 学芸部 末兼俊彦主任研究員によるご指導のもと、「薄緑(膝丸)」は厳重に美術梱包され、寄託先の京都国立博物館を出発しました。 これから、いよいよ刀箱や鞘、鎺(はばき)などの制作が始まります。 末兼俊彦主任研究員と刀剣の梱包。箱や詰め物にいたるまで、ミリ単位で微調整。... 続きを読む Web京都新聞に紹介されました 2020/4/28 | 結縁日記結縁プロジェクトがWeb京都新聞で紹介されております。 源氏の重宝「膝丸」の刀箱、本来は別の刀の箱だった 浄財で専用の箱を新調へ、京都・大覚寺所蔵... 続きを読む 京都新聞に紹介されました。 2020/4/28 | 結縁日記4月27日(月)の夕刊1面にカラーで大きく、この「結縁プロジェクト」が紹介されました。 続きを読む « 前の記事へ 次の記事へ » 検索: 薄緑NEWS 最新の薄緑NEWS 天皇皇后両陛下・愛子内親王殿下 「大覚寺展」特別イベント 「大覚寺展」の夜間開館が決定!! 「大覚寺展」イベントのご紹介 東京国立博物館「大覚寺展」開幕 現在、最新情報はございません。
太刀『薄緑(膝丸)』結縁プロジェクト完成披露展 入館無料のご案内 2020/10/16 | 結縁日記令和2年10月16日(金)より12月7日(月)まで太刀『薄緑(膝丸)』結縁プロジェクト完成披露展を開催いたします。 今秋の完成披露展では、「薄緑(膝丸)」をはじめ、この度の結縁プロジェクトで新調いたします刀箱や白鞘、鎺(はばき)、刀箱覆、また押形をご披露いたします。 そこで勧進3万円と3千円にご寄進いただいた皆さまには、是非とも完成披露展をご観覧いただきたく、ささやかではございますが入館料300円を無料とさせていただきます。... 続きを読む
刀箱・巻子記載のご芳名のお披露目について 2020/7/30 | 結縁日記今秋開催予定の大覚寺秋季名宝展(10/16~12/7)において刀箱・巻子のお披露目をいたします。 その際にご寄進いただいた皆さまの顕彰の意を込めて揮毫したご芳名を、実物及び一覧にて掲出させていただきます。 つきましては、展示の際にご芳名を公にしたくない方は文字に覆いをいたしますので、恐れ入りますが、当HPのお問い合わせよりメールにて8月31日までにご連絡ください。 なお、刀箱・巻子への揮毫はご芳名のみです。 例)○ 嵯峨 花子 × 京都市 嵯峨 花子... 続きを読む
【ご注意】ご芳名揮毫について 2020/7/10 | 結縁日記「薄緑(膝丸)」勧進へお申し込みいただいた方へ。 お知らせにてご案内の通り、払込用紙及びネットバンキングによるご送金は6月10日(水)をもって締め切りとさせていただいております。 お蔭様で、ただいま「結縁プロジェクト」において刀剣にまつわる修復がはじまっております。... 続きを読む
「大覚寺所蔵文化財保存修復事業」ご寄進御礼 2020/6/03 | 結縁日記太刀『薄緑(膝丸)』結縁プロジェクトへの勧進は、予想を超えるご協力を賜り誠にありがとうございました。 お蔭をもちまして「薄緑(膝丸)」の修復をスタートすることができました。 ご寄進いただいた浄財は「薄緑(膝丸)」の修復をはじめ、刀剣類、仏像・仏画、障壁画などの大覚寺が所蔵する文化財修復のため活用させていただきます。... 続きを読む
「薄緑(膝丸)」修復はじまる 2020/6/02 | 結縁日記5月26日、梅雨入り前の薄曇りのなか、京都国立博物館 学芸部 末兼俊彦主任研究員によるご指導のもと、「薄緑(膝丸)」は厳重に美術梱包され、寄託先の京都国立博物館を出発しました。 これから、いよいよ刀箱や鞘、鎺(はばき)などの制作が始まります。 末兼俊彦主任研究員と刀剣の梱包。箱や詰め物にいたるまで、ミリ単位で微調整。... 続きを読む
Web京都新聞に紹介されました 2020/4/28 | 結縁日記結縁プロジェクトがWeb京都新聞で紹介されております。 源氏の重宝「膝丸」の刀箱、本来は別の刀の箱だった 浄財で専用の箱を新調へ、京都・大覚寺所蔵... 続きを読む