NEWS 1150

いけばな体験リレー

全国各司所で実施

大覚寺寺号勅許(開創)1150年記念事業の一つである「全国いけばな体験リレー」は、令和6年度からの2年間にわたって各司所が開催するいけばな体験を通して、嵯峨御流を広く知っていただき、各司所の活性化と入門者増を目的に、全国で順次実施されています。

令和7年6月の実施司所は次の通り(司所名/開催場所/参加人数)です。

■6月7日
・名古屋/久屋大通庭園フラリエ 北ウィング/20
・久美浜/京丹後市弥栄総合運動公園社会体育館/12
・北播/西脇こども園/24
■6月15日
・橋立/宮津シーサイドマート ミップル/5
・ひかみ/高山寺/28
・綾部/若松町公会堂/5
・東京/高野山東京別院催事場/16
■6月16日
・久留米/福岡市天神南教室/4
■6月17日
・八幡浜/西予市立多田小学校/14
■6月20日
・舞鶴/高浜けいあいの里/8
■6月21日
・神都/兵庫県立星陵高等学校/22
■6月22日
・久留米/福岡市姪浜教室/9
・石見/温泉津まちづくりセンター第二会議室/11
■6月24日
・福岡/香蘭女子短期大学/9
■6月26日
・舞鶴/高浜けいあいの里/12
■6月28日
・但馬/福住ふれあい協議会 研修室/4
■6月29日
・大田/大田市民会館/17

大沢池の舟(2艘)改修

龍頭舟の改修工事完了

大覚寺寺号勅許(開創)1150年記念事業の一つである、大沢池の舟(龍頭鷁首舟)2艘の改修について、龍頭舟の改修工事が7月31日、完了しました。

鷁首舟と同じく、かなり老朽化が進んでいました。腐敗した土台の木部は撤去し桧材で作り替え、FRPを巻き直し、屋形部分もすべて桧材で新しく作成しました。

10月4日(土)から6日(月・中秋)まで開催される「観月の夕べ」では、龍頭鷁首舟2艘ともに修復された姿で遊覧いたします。(事前予約制※受付終了)

「正寝殿特別拝観」閉幕

盛況のうちに終了

大覚寺寺号勅許(開創)1150年記念事業として、通常非公開の正寝殿特別拝観が約1ヶ月半にわたり開催されました。

期間中は1日3回僧侶による正寝殿の案内を実施し、盛況に終えることができました。