Team Usumidori

~薄緑(膝丸)公式HP~

結縁アーカイブ

刀と人が結ぶ永遠の絆
太刀「薄緑(膝丸)」結縁プロジェクトとは

平成30年、京都国立博物館にて開催された特別展『京のかたな』に先立ち行われた、京都の古社寺に伝わる刀剣の再調査により「太刀/薄緑(膝丸)」は、これまで《太刀 銘 █忠》のものとされ納められてきた刀箱が、別の刀の箱だったことが判明いたしました。またGHQの監査対象刀剣であったため、白鞘には当時の「儀式用刀剣証明書」申請時の貼紙がそのまま残り、経年劣化により鞘の合わせ目も割れていることが判明しました。これらの調査報告を受け、大覚寺では、現在行っております「大覚寺所蔵文化財保存修復事業」の一環として「太刀/薄緑(膝丸)」の修復を決定。白鞘、はばき、外箱の新調を進めるにあたり、令和2年4月より「勧進かんじん」によって浄財を募る運びとなりました。
勧進とは、社寺や仏像の建立、修理などのために広く人々に、それが善根功徳ぜんこんくどくになると勧めて金品の寄付を募ることです。
また、勧進への参加について、「結縁けちえん」という形で皆様に「薄緑(膝丸)」とのご縁を結んで頂き、その証を未来に残したいと考え「太刀『薄緑(膝丸)』結縁プロジェクト」を立ち上げました。
結縁者のご芳名は、白木の刀箱・巻子に記し、刀身とともにお納めいたしました。
令和2年秋、大覚寺第64世門跡 尾池泰道大僧正猊下御導師のもと、大覚寺にて結縁法会けちえんほうえを奉修。引き続き大覚寺秋季名宝展にて新調した一式を展示し、結縁プロジェクトの完成披露といたしました。
 なお、当プロジェクトに要した経費の残金は「大覚寺所蔵文化財保存修復事業」に充当させていただき、主に、平成30年台風第21号による文化財被害の修復に充てさせていただきます。
 勧進いただきました皆様を始め、修復に携わっていただいた皆様、そして名宝展に訪れていただいた皆様に厚く感謝申し上げます。

結縁日記

太刀『薄緑(膝丸)』結縁プロジェクト完成披露展 入館無料のご案内

令和2年10月16日(金)より12月7日(月)まで太刀『薄緑(膝丸)』結縁プロジェクト完成披露展を開催いたします。 今秋の完成披露展では、「薄緑(膝丸)」をはじめ、この度の結縁プロジェクトで新調いたします刀箱や白鞘、鎺(はばき)、刀箱覆、また押形をご披露いたします。 そこで勧進3万円と3千円にご寄進いただいた皆さまには、是非とも完成披露展をご観覧いただきたく、ささやかではございますが入館料300円を無料とさせていただきます。... 続きを読む

刀箱・巻子記載のご芳名のお披露目について

今秋開催予定の大覚寺秋季名宝展(10/16~12/7)において刀箱・巻子のお披露目をいたします。 その際にご寄進いただいた皆さまの顕彰の意を込めて揮毫したご芳名を、実物及び一覧にて掲出させていただきます。 つきましては、展示の際にご芳名を公にしたくない方は文字に覆いをいたしますので、恐れ入りますが、当HPのお問い合わせよりメールにて8月31日までにご連絡ください。 なお、刀箱・巻子への揮毫はご芳名のみです。 例)○ 嵯峨 花子   × 京都市 嵯峨 花子... 続きを読む

【ご注意】ご芳名揮毫について

「薄緑(膝丸)」勧進へお申し込みいただいた方へ。 お知らせにてご案内の通り、払込用紙及びネットバンキングによるご送金は6月10日(水)をもって締め切りとさせていただいております。 お蔭様で、ただいま「結縁プロジェクト」において刀剣にまつわる修復がはじまっております。... 続きを読む

「大覚寺所蔵文化財保存修復事業」ご寄進御礼

太刀『薄緑(膝丸)』結縁プロジェクトへの勧進は、予想を超えるご協力を賜り誠にありがとうございました。 お蔭をもちまして「薄緑(膝丸)」の修復をスタートすることができました。 ご寄進いただいた浄財は「薄緑(膝丸)」の修復をはじめ、刀剣類、仏像・仏画、障壁画などの大覚寺が所蔵する文化財修復のため活用させていただきます。... 続きを読む

「薄緑(膝丸)」修復はじまる

5月26日、梅雨入り前の薄曇りのなか、京都国立博物館 学芸部 末兼俊彦主任研究員によるご指導のもと、「薄緑(膝丸)」は厳重に美術梱包され、寄託先の京都国立博物館を出発しました。 これから、いよいよ刀箱や鞘、鎺(はばき)などの制作が始まります。 末兼俊彦主任研究員と刀剣の梱包。箱や詰め物にいたるまで、ミリ単位で微調整。... 続きを読む

Web京都新聞に紹介されました

結縁プロジェクトがWeb京都新聞で紹介されております。 源氏の重宝「膝丸」の刀箱、本来は別の刀の箱だった 浄財で専用の箱を新調へ、京都・大覚寺所蔵... 続きを読む

お申し込み方法

 

申し込みは終了いたしました

 

 

[A] 結縁者のお名前を白木の刀箱に直接揮毫するとともに、結縁法会に参列いただけます。【150名限定】

白木の刀箱に直接ご芳名を揮毫し、勧進の証を未来に残させていただきます。また、今秋に大覚寺にて奉修される結縁法会けちえんほうえにご参列いただけます。


 

[B] お名前を巻子に列記し、刀箱に納めます。

巻物にご芳名を記載し、新しく作成する刀箱に太刀「薄緑(膝丸)」に寄り添うように納めさせていただきます。

名前を未来に残します。

 

ご寄進3万円の皆さま

 

白木の刀箱に直接ご芳名を揮毫し、勧進の証を未来に残させていただきます。また、今秋を目処に完成の後、大覚寺にて奉修される結縁法会(けちえんほうえ)にご参列いただけます。

 


 

ご寄進3万円の皆さま

 

巻物にご芳名を記載し、新しく作成する刀箱に太刀「薄緑(膝丸)」に寄り添うように納めさせていただきます。


お問い合わせ
旧嵯峨御所 大本山大覚寺
〒616-8411
京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
お問い合わせフォームはこちら

 

皆様のご寄進により 白鞘、 鎺 (はばき)、外箱 を新調いたします。

 

平成30年、京都国立博物館にて開催された特別展『京のかたな』に先立ち行われた、京都の古社寺に伝わる刀剣の再調査により「太刀/薄緑(膝丸)」は、調査の結果、これまで《太刀 銘 █忠》のものとされ納められてきた刀箱が、別の刀の箱だったことが判明いたしました。またGHQの監査対象刀剣であったため、白鞘には当時の「儀式用刀剣証明書」申請時の貼紙がそのまま残り、経年劣化により鞘の合わせ目も割れていることが判明しました。これらの調査報告を受け、大覚寺では、現在行っております「大覚寺所蔵文化財保存修復事業」の一環として「太刀/薄緑(膝丸)」の修復を決定。白鞘、 鎺 (はばき)、外箱の新調を進めるにあたり、「勧進(かんじん)」によって浄財を募る運びとなりました。
勧進とは、社寺や仏像の建立、修理などのために広く人々に、それが善根功徳(ぜんこんくどく)になると勧めて金品の寄付を募ることです。
また、勧進への参加について、「結縁(けちえん)」という形を取らせていただきます。
結縁とは縁を結ぶこと、皆様に「薄緑(膝丸)」とのご縁を結んで頂き、その証を未来に残させて頂きたいと考えております。結縁者のご芳名を記す方法としましては、白木の刀箱に結縁者のご芳名を書き記す方法と、巻子に記し、刀身とともにお納めする方法をご用意しております。
今秋を目処に完成の後は、大覚寺第64世門跡 尾池泰道大僧正猊下御導師のもと、大覚寺にて結縁法会(けちえんほうえ)を奉修。その後、令和2年大覚寺秋季名宝展にて展示予定となっております。