2017年5月9日 | 戊戌だより

高円宮妃久子殿下、法会出仕者と記念写真
平成29年度嵯峨天皇奉献華道祭が4月7日から9日までの3日間「はなまんだら」をテーマに開催されました。
今年は高円宮妃久子殿下にお成りいただき、嵯峨御流創流1200年お待ち受けとして、嵯峨天皇奉献華法会並 びに有栖川宮慈性親王150回御忌法会を厳修しました。
初日7日午前9時45分、献華者、職衆が式台玄関前に整列。勅使門から石舞台へと進列し、御影堂に入堂しました。まずご宝前に慈性親王さま御尊牌を奉安し供華、雅楽が奉納されるなか花手前が披露され、献華、献菓、献茶奉納が行われました。引き続き、伊勢俊雄執行長が回向文を捧読し、献華代表の辻井ミカ華務長が願文を捧読するなか、御臨席の高円宮妃久子殿下より献香を賜りました。
-
-
黒沢門跡猊下の修法
-
-
法会に御臨席の高円宮妃久子殿下
-
-
嵯峨御流辻井華務長の願文捧読
-
-
大本山大覚寺伊勢執行長の回向文捧読
-
-
草津総務部長のご案内で名宝展をご観覧される久子妃殿下
2017年5月9日 | 戊戌だより
来る平成30年に嵯峨天皇宸翰勅封般若心経1200年戊戌開封法会をお迎えする祝縁をもって、「秘鍵大師全国ご巡錫」を執行致しております。
本年の3月7日に大覚寺に於いて、ご巡錫奉送式を行ったのち、3月10日より徳島教区にてご巡錫を致しております。
5月5日~8日には徳島県美馬市にございます、最明寺さま(下泉全暁ご住職)に「秘鍵大師ご尊像」がご巡錫をなされました。
-
-
真楽寺さまより最明寺さまへ
-
-
秘鍵大師さまを受け取られるご住職
最明寺さまでは、5月5日の夕刻に真楽寺さまより秘鍵大師像が最明寺さまへご巡錫されました。
7日の朝、ご宝前に秘鍵大師さまをお祀りし写経会を開催しました。下泉恵尚名誉住職よりご参拝くださいました檀信徒の皆さまに秘鍵大師劔の授与が行われました。
-
-
お勤めのようす①
-
-
お勤めのようす②
-
-
お写経のようす①
-
-
お写経のようす②
-
-
名誉住職による秘鍵大師劔の授与
-
-
名誉住職による秘鍵大師劔の授与
また当日は、写経会以外にも、檀信徒の皆さまが参拝されました。
8日の朝、美馬組西福寺さまへご住職より秘鍵大師さまが渡されました。
-
-
お見送りのようす
-
-
西福寺さまへご巡錫されるようす
-
-
西福寺さまに到着されるようす
-
-
ご住職に秘鍵大師さまが渡されるようす
今後、中国教区では9月下旬~10月10日にかけてご巡錫なされ、また、福岡教区では、10月12日~10月16日にかけて、ご巡錫なされます。
2017年5月8日 | 戊戌だより
来る平成30年に嵯峨天皇宸翰勅封般若心経1200年戊戌開封法会をお迎えする祝縁をもって、「秘鍵大師全国ご巡錫」を執行致しております。
本年の3月7日に大覚寺に於いて、ご巡錫奉送式を行ったのち、3月10日より徳島教区にてご巡錫を致しております。
5月2日~3日には徳島県美馬市にございます、光泉寺さま(古淵慈祥ご住職)に「秘鍵大師ご尊像」がご巡錫をなされました。
-
-
本堂にお祀りされる秘鍵大師さま
-
-
お写経のようす
光泉寺さまでは、2日に檀信徒の皆さまがお参りをされ、お写経を書かれました。後に、ご住職より秘鍵大師劔のお加持を致しました。
-
-
秘鍵大師劔によるお加持
-
-
秘鍵大師劔によるお加持
3日の夜には、秘鍵大師さまをご宝前にお祀りし、ご住職、檀信徒の皆さまで護摩供養が行われました。
護摩供養の後に、ご住職より秘鍵大師劔のお加持を致しました。
-
-
ご宝前にお祀りされる秘鍵大師さま
-
-
お勤めのようす
-
-
お勤めのようす
-
-
-
秘鍵大師劔によるお加持
-
-
秘鍵大師劔によるお加持
-
-
秘鍵大師劔によるお加持
今後、中国教区では9月下旬~10月10日にかけてご巡錫なされ、また、福岡教区では、10月12日~10月16日にかけて、ご巡錫なされます。