2017年10月30日 | 戊戌だより
来る平成30年に嵯峨天皇宸翰勅封般若心経1200年戊戌開封法会をお迎えする祝縁をもって、
「秘鍵大師全国ご巡錫」が10月11日より10月18日の間に福岡教区にて行われました。
10月17日、福岡県朝倉市にございます、興徳院さま(諸岡妙香ご住職)に「秘鍵大師ご尊像」がご巡錫をなされました。
-
-
大悲王院さまから興徳院さま
-
-
大悲王院さまから興徳院さま
興徳院さまでは、10月17日に前の寺院である大悲王院さまから秘鍵大師さまがご巡錫なされました。
当日は、多くの檀信徒さまが参拝され法会の後、ご住職より秘鍵大師劔のお加持が行われました。
-
-
法会のようす
-
-
秘鍵大師劔によるお加持
-
-
記念写真
-
-
出発のようす
今後、近畿教区では10月31日~12月にかけてご巡錫なされ、また、四国第一教区では、平成30年2月1日~3月下旬にご巡錫なされます。
2017年10月30日 | 戊戌だより
来る平成30年に嵯峨天皇宸翰勅封般若心経1200年戊戌開封法会をお迎えする祝縁をもって、
「秘鍵大師全国ご巡錫」が10月11日より10月18日の間に福岡教区にて行われました。
10月17日、福岡県糸島市にございます、大悲王院さま(喜多村龍介ご住職)に「秘鍵大師ご尊像」がご巡錫をなされました。
-
-
観音堂にて護摩供法要
-
-
開山堂にてご法楽
大悲王院さまでは、10月17日に観音堂にて護摩供法要、開山堂にてご法楽が行われました。
当日は大変多くの方が参拝され、法要の後、ご住職より秘鍵大師劔のお加持が行われました。
-
-
法話のようす
-
-
秘鍵大師劔によるお加持
今後、近畿教区では10月31日~12月にかけてご巡錫なされ、また、四国第一教区では、平成30年2月1日~3月下旬にご巡錫なされます。
2017年10月27日 | 戊戌だより
来る平成30年に嵯峨天皇宸翰勅封般若心経1200年戊戌開封法会をお迎えする祝縁をもって、
「秘鍵大師全国ご巡錫」が10月11日より10月18日の間に福岡教区にて行われました。
10月16日、福岡県福岡市にございます、般若院さま(阿刀寛明ご住職)に「秘鍵大師ご尊像」がご巡錫をなされました。
-
-
お祀りされる秘鍵大師さま
般若院さまでは、10月16日前の寺院である耕月寺さまから秘鍵大師さまがご巡錫され、
ご宝前へお祀りされました。
当日は、ご住職によるお勤めが行われ、次の寺院である大悲王院さまへ向け出発しました。
-
-
お勤めのようす
-
-
出発するようす
今後、近畿教区では10月31日~12月にかけてご巡錫なされ、また、四国第一教区では、平成30年2月1日~3月下旬にご巡錫なされます。
2017年10月27日 | 戊戌だより
来る平成30年に嵯峨天皇宸翰勅封般若心経1200年戊戌開封法会をお迎えする祝縁をもって、
「秘鍵大師全国ご巡錫」が10月11日より10月18日の間に福岡教区にて行われました。
10月16日、福岡県福岡市にございます、耕月院さま(岡本憲昭ご住職)に「秘鍵大師ご尊像」がご巡錫をなされました。
-
-
長垂寺さまから耕月院さま
-
-
法会のようす
耕月院さまでは、10月16日に秘鍵大師さまがご巡錫され、法会が行われました。
当日、ご住職が次の寺院である般若院に向け出発なされました。
-
-
法会のようす②
-
-
出発のようす②
今後、近畿教区では10月31日~12月にかけてご巡錫なされ、また、四国第一教区では、平成30年2月1日~3月下旬にご巡錫なされます。
2017年10月27日 | 戊戌だより
来る平成30年に嵯峨天皇宸翰勅封般若心経1200年戊戌開封法会をお迎えする祝縁をもって、
「秘鍵大師全国ご巡錫」が10月11日より10月18日の間に福岡教区にて行われました。
10月16日、福岡県福岡市にございます、長垂寺さま(喜多村龍介ご住職)に「秘鍵大師ご尊像」がご巡錫をなされました。
-
-
観音寺さまから長垂寺さま
-
-
参道を登る信者代表
-
-
お祀りされる秘鍵大師さま
長垂寺さまでは、信者代表の方が、お堂まで秘鍵大師さまを背負われて到着なされました。
当日は、多くの信者さまが参拝され、法会の後ご住職よる秘鍵大師劔のお加持が行われました。
-
-
法会のようす
-
-
法会のようす②
-
-
秘鍵大師劔によるお加持
今後、近畿教区では10月31日~12月にかけてご巡錫なされ、また、四国第一教区では、平成30年2月1日~3月下旬にご巡錫なされます。
2017年10月27日 | 戊戌だより
来る平成30年に嵯峨天皇宸翰勅封般若心経1200年戊戌開封法会をお迎えする祝縁をもって、
「秘鍵大師全国ご巡錫」が10月11日より10月18日の間に福岡教区にて行われました。
10月16日、福岡県福岡市にございます、観音寺さま(楠野定信ご住職)に「秘鍵大師ご尊像」がご巡錫をなされました。
-
-
興福寺さまから観音寺さま
-
-
興福寺さまから観音寺さま②
-
-
お祀りされる秘鍵大師さま
観音寺さまでは、10月15日に興福寺さまから秘鍵大師が到着なされました。
翌日16日には、観音寺保育園の園児が大勢参拝され、法会の後、ご住職より秘鍵大師劔のお加持が行われました。
今後、近畿教区では10月31日~12月にかけてご巡錫なされ、また、四国第一教区では、平成30年2月1日~3月下旬にご巡錫なされます。
2017年10月27日 | 戊戌だより
来る平成30年に嵯峨天皇宸翰勅封般若心経1200年戊戌開封法会をお迎えする祝縁をもって、
「秘鍵大師全国ご巡錫」が10月11日より10月18日の間に福岡教区にて行われました。
10月15日、福岡県糸島市にございます、興福寺さま(江藤亮玄ご住職)に「秘鍵大師ご尊像」がご巡錫をなされました。
-
-
眞光院さまから興福寺さま
-
-
法会のようす
興福寺さまでは、前の寺院である眞光院さまから秘鍵大師さまがご巡錫なされました。
当日は、ご住職をはじめ、檀信徒の方々が参拝され法会の後、秘鍵大師劔のお加持が行われました。
-
-
秘鍵大師劔によるお加持
-
-
記念写真
今後、近畿教区では10月31日~12月にかけてご巡錫なされ、また、四国第一教区では、平成30年2月1日~3月下旬にご巡錫なされます。
2017年10月27日 | 戊戌だより
来る平成30年に嵯峨天皇宸翰勅封般若心経1200年戊戌開封法会をお迎えする祝縁をもって、
「秘鍵大師全国ご巡錫」が10月11日より10月18日の間に福岡教区にて行われました。
10月15日、福岡県糸島市にございます、眞光院さま(藤本妙全ご住職)に「秘鍵大師ご尊像」がご巡錫をなされました。
-
-
眞光院さまへ到着
-
-
眞光院さまへ到着②
-
-
眞光院さまへ到着③
眞光院さまでは、総代さまが秘鍵大師さまを背負われ、雨天の中到着なされました。
当日は、多くの檀信徒のみなさまが参拝され法会の後、ご住職よる法話、秘鍵大師劔のお加持が行われました。
-
-
ご宝前に安置されるようす
-
-
お祀りされる秘鍵大師さま
-
-
秘鍵大師劔によるお加持
-
-
法話のようす
-
-
記念写真
今後、近畿教区では10月31日~12月にかけてご巡錫なされ、また、四国第一教区では、平成30年2月1日~3月下旬にご巡錫なされます。
2017年10月26日 | 戊戌だより
来る平成30年に嵯峨天皇宸翰勅封般若心経1200年戊戌開封法会をお迎えする祝縁をもって、
「秘鍵大師全国ご巡錫」が10月11日より10月18日の間に福岡教区にて行われました。
10月15日、福岡県糸島市にございます、瑠璃光寺さま(喜多村龍介ご住職)に「秘鍵大師ご尊像」がご巡錫をなされました。
-
-
奥之院へ向かうようす
-
-
奥之院にてご法楽のようす
-
-
玄界灘に向けてご法楽
瑠璃光寺さまでは、ご住職が奥之院まで秘鍵大師さまを背負われ途中、弘法大師さまが遣唐使船で唐に向われ航行された玄界灘に向けて
ご法楽をなされました。
また、瑠璃光寺さま本堂へ向かう際、檀信徒の方々が秘鍵大師さまを背負い本堂まで向かわれました。
-
-
背負われているようす
-
-
瑠璃光寺さまへ到着
-
-
秘鍵大師劔によるお加持
瑠璃光寺さま本堂にて、ご法楽の後、ご住職より秘鍵大師劔のお加持が行われ、
檀信徒のみなさまで、お念珠繰りがなされました。
なお、最後には次の寺院である眞光院さまへ秘鍵大師さまをお渡しされました。
-
-
念珠繰りのようす
-
-
瑠璃光寺から真光院さまへ
-
-
出発のようす
今後、近畿教区では10月31日~12月にかけてご巡錫なされ、また、四国第一教区では、平成30年2月1日~3月下旬にご巡錫なされます。
2017年10月26日 | 戊戌だより
来る平成30年に嵯峨天皇宸翰勅封般若心経1200年戊戌開封法会をお迎えする祝縁をもって、
「秘鍵大師全国ご巡錫」が10月11日より10月18日の間に福岡教区にて行われました。
10月14日、福岡県糸島市、大悲王院さまで行われました、
福岡教区主催お待ち受け法要・紫灯大護摩法要に「秘鍵大師ご尊像」がご巡錫をなされました。
-
-
大悲王院さまへ向かうようす
-
-
大悲王院さまへ到着
-
-
本堂へ向かうようす
-
-
本堂前にて御法楽
-
-
護摩道場へ向かうようす
-
-
願文表白を捧読するようす
大悲王院さまでは、福岡教区主催お待ち受け法要・紫灯大護摩法要に併せて、秘鍵大師さまがご巡錫なされ、
当日は、大変多くの方々が参拝され、柴灯護摩の後にご住職よりみなさまに秘鍵大師劔のお加持が行われました。
-
-
柴灯護摩のようす
-
-
柴灯護摩のようす②
-
-
柴灯護摩のようす③
-
-
火渡りのようす
-
-
秘鍵大師劔によるお加持
-
-
秘鍵大師劔によるお加持②
今後、近畿教区では10月31日~12月にかけてご巡錫なされ、また、四国第一教区では、平成30年2月1日~3月下旬にご巡錫なされます。
2017年10月26日 | 戊戌だより
来る平成30年に嵯峨天皇宸翰勅封般若心経1200年戊戌開封法会をお迎えする祝縁をもって、
「秘鍵大師全国ご巡錫」が10月11日より10月18日の間に福岡教区にて行われました。
10月14日、福岡県福岡市にございます、法蔵院さま(堤大恵ご住職)に「秘鍵大師ご尊像」がご巡錫をなされました。
-
-
法蔵院さまに到着
-
-
お祀りされる秘鍵大師さま
法蔵院さまでは、10月14日に秘鍵大師さまがご巡錫され、お祀りされました。
当日、多くの檀信徒のみなさまが参拝なされ法会の後、ご住職より法話がなされました。
-
-
法話のようす
-
-
法蔵院さまを出発
-
-
法蔵院さまを出発②
今後、近畿教区では10月31日~12月にかけてご巡錫なされ、また、四国第一教区では、平成30年2月1日~3月下旬にご巡錫なされます。
2017年10月11日 | 戊戌だより
来る平成30年に嵯峨天皇宸翰勅封般若心経1200年戊戌開封法会をお迎えする祝縁をもって、
「秘鍵大師全国ご巡錫」が9月7日より10月9日の間に中国教区にて行われました。
10月11日、広島県福山市にございます、観音寺さまから次の教区である福岡教区へ「秘鍵大師ご尊像」を受け渡しなされました。
-
-
中国教区から福岡教区へ
中国教区では9月7日より各ご寺院さまに秘鍵大師さまがご巡錫され、10月9日の観音寺さまをもちまして無魔成満致しました。
-
-
出発のようす
-
-
出発のようす②
10月11日~10月17日の間に、福岡教区各ご寺院に秘鍵大師さまがご巡錫なされる予定です。
2017年10月11日 | 戊戌だより
来る平成30年に嵯峨天皇宸翰勅封般若心経1200年戊戌開封法会をお迎えする祝縁をもって、「秘鍵大師全国ご巡錫」を執行致しております。
本年の9月7日に大覚寺に於いて、ご巡錫奉送式を行ったのち、9月7日より中国教区にてご巡錫を致しております。
10月6日~9日に、広島県福山市にございます、明王院さま(片山弘雄ご住職)に「秘鍵大師ご尊像」がご巡錫をなされました。
-
-
お祀りされる秘鍵大師さま
-
-
お祀りされる秘鍵大師さま
明王院さまでは、10月6日~9日かけて結縁潅頂に併せて、秘鍵大師さまがお祀りされました。
10月7日午前の庭儀三昧耶戒に続き、午後より入壇者さまに戊戌開封法会について教区役員で
お話しされ、多くの参拝の方々が秘鍵大師さまにお参りなされました。
-
-
戊戌開封法会のお話
-
-
お参りのようす
今後、福岡教区では10月12日~10月16日にかけてご巡錫なされ、また、近畿教区では、11月1日~11月30日にかけて、ご巡錫なされます。
2017年10月11日 | 戊戌だより
来る平成30年に嵯峨天皇宸翰勅封般若心経1200年戊戌開封法会をお迎えする祝縁をもって、「秘鍵大師全国ご巡錫」を執行致しております。
本年の9月7日に大覚寺に於いて、ご巡錫奉送式を行ったのち、9月7日より中国教区にてご巡錫を致しております。
10月1日、広島県福山市にございます、観音寺さま(廣安尚典ご住職)に「秘鍵大師ご尊像」がご巡錫をなされました。
-
-
お祀りされる秘鍵大師さま
観音寺さまでは、秘鍵大師さまが10月1日胎蔵寺さまより観音寺さまに参りました。翌日2日には、名誉住職さまの宗教講座に併せて、
多くの方々が参拝され、秘鍵大師さまにお参りされました。
今後、福岡教区では10月12日~10月16日にかけてご巡錫なされ、また、近畿教区では、11月1日~11月30日にかけて、ご巡錫なされます。
2017年10月10日 | 戊戌だより
来る平成30年に嵯峨天皇宸翰勅封般若心経1200年戊戌開封法会をお迎えする祝縁をもって、
「秘鍵大師全国ご巡錫」が6月20日より8月30日の間に関東教区にて行われました。
8月3日、神奈川県鎌倉市にございます、成就院さま(原 公泰ご住職)に「秘鍵大師ご尊像」がご巡錫をなされました。
-
-
宝善院さまから成就院さまへ
-
-
お祀りされる秘鍵大師さま
成就院さまでは、8月3日に秘鍵大師さまがご巡錫され、お祀りされました。
当日は、多くの檀信徒のみなさまが参拝なされました。
-
-
お参りのようす
今後、福岡教区では10月12日~10月16日にかけてご巡錫なされ、また、近畿教区では、11月1日~11月30日にかけて、ご巡錫なされます。
2017年10月10日 | 戊戌だより
来る平成30年に嵯峨天皇宸翰勅封般若心経1200年戊戌開封法会をお迎えする祝縁をもって、
「秘鍵大師全国ご巡錫」が6月20日より8月30日の間に関東教区にて行われました。
7月25日~27日、神奈川県横浜市にございます、長福寺さま(村上宥真ご住職)に「秘鍵大師ご尊像」がご巡錫をなされました。
-
-
お祀りされる秘鍵大師さま
-
-
お勤めのようす
長福寺さまでは、7月26日に秘鍵大師さまがご巡錫され、お祀りされました。
当日、多くの檀信徒のみなさまが参拝なされ法会の後、ご住職より法話がなされました。
-
-
法話のようす
今後、福岡教区では10月12日~10月16日にかけてご巡錫なされ、また、近畿教区では、11月1日~11月30日にかけて、ご巡錫なされます。
2017年10月2日 | 戊戌だより
来る平成30年に嵯峨天皇宸翰勅封般若心経1200年戊戌開封法会をお迎えする祝縁をもって、「秘鍵大師全国ご巡錫」を執行致しております。
本年の9月7日に大覚寺に於いて、ご巡錫奉送式を行ったのち、9月7日より中国教区にてご巡錫を致しております。
9月22日~10月1日、広島県福山市にございます、胎蔵寺さま(竹原善生ご住職)に「秘鍵大師ご尊像」がご巡錫をなされました。
-
-
お祀りされる秘鍵大師さま
-
-
お祀りされる秘鍵大師さま
胎蔵寺さまでは9月22日、お彼岸の中日に併せて、秘鍵大師さまがご巡錫なされました。
当日は、多くの檀信徒のみなさまがご参拝され、法会が行われる中、秘鍵大師さまにお焼香をなされ
副住職より秘鍵大師劔のお加持が行われました。
-
-
法会のようす
-
-
お参りのようす
今後、福岡教区では10月12日~10月16日にかけてご巡錫なされ、また、近畿教区では、11月1日~11月30日にかけて、ご巡錫なされます。
2017年10月2日 | 戊戌だより
来る平成30年に嵯峨天皇宸翰勅封般若心経1200年戊戌開封法会をお迎えする祝縁をもって、「秘鍵大師全国ご巡錫」を執行致しております。
本年の9月7日に大覚寺に於いて、ご巡錫奉送式を行ったのち、9月7日より中国教区にてご巡錫を致しております。
9月15日~21日、広島県福山市にございます、薬師寺さま(大瀧清延ご住職)に「秘鍵大師ご尊像」がご巡錫をなされました。
-
-
薬師寺さまの本堂
-
-
お祀りされる秘鍵大師さま
-
-
ご法楽のようす
薬師寺さまでは、9月18日、真言宗大覚寺派中国教区役員会議にて、出席の役員ならびに薬師寺寺族さまが参列され
ご法楽がなされました。
9月20日には、薬師寺に於いて修行なされたみなさまが、深津結衆大師講にて結衆寺院参列のもと平座理趣三昧法会が行われました。
なお法会の後、秘鍵大師さまにお焼香をされ、みなさま一人ひとりに秘鍵大師劔のお加持が行われました。
また、夕刻には次の寺院である胎蔵寺さまへ秘鍵大師さまをお渡しになりました。
-
-
秘鍵大師劔によるお加持
-
-
薬師寺さまから胎蔵寺さまへ
今後、福岡教区では10月12日~10月16日にかけてご巡錫なされ、また、近畿教区では、11月1日~11月30日にかけて、ご巡錫なされます。
2017年10月2日 | 戊戌だより
来る平成30年に嵯峨天皇宸翰勅封般若心経1200年戊戌開封法会をお迎えする祝縁をもって、「秘鍵大師全国ご巡錫」を執行致しております。
本年の9月7日に大覚寺に於いて、ご巡錫奉送式を行ったのち、9月7日より中国教区にてご巡錫を致しております。
9月17日、広島県福山市にございます、宝寿院さま(大瀧清延ご住職)に「秘鍵大師ご尊像」がご巡錫をなされました。
-
-
宝寿院さまの本堂
-
-
お祀りされる秘鍵大師さま
宝寿院さまでは、9月17日、午後二時半から、同院月例の護摩祈祷に併せて秘鍵大師さまがご巡錫なされました。
当日は、台風18号の直撃に逢いながらも、多数の檀信徒さまが参詣され法会が行われました。
続いて、午後三時半より、ご住職より法話があり、秘鍵大師さまに一人ずつお焼香をされご住職より秘鍵大師劔のお加持が行われました。
-
-
お焼香のようす
-
-
秘鍵大師劔によるお加持
今後、福岡教区では10月12日~10月16日にかけてご巡錫なされ、また、近畿教区では、11月1日~11月30日にかけて、ご巡錫なされます。
2017年9月13日 | 戊戌だより
9月13日「秘鍵大師全国ご巡錫」の教区として、中国教区のご巡錫奉送式が執り行なわれました。
教区を代表して廣安尚典僧正、中村殊萌僧正、岡崎真明僧正がお迎えに来山され、竹原善生教務部長より秘鍵大師さまを受け取り、大玄関より出発されました。
9月13日~10月10日の間に、中国教区各ご寺院に秘鍵大師さまがご巡錫なされる予定です。
それぞれの会場では法会・写経奉納式・法話会など、各寺院なりの工夫を通じて広く檀信徒の方々への「勅封心経ご開封」「嵯峨御流創流1200年」の啓蒙活動が行なわれます。
今後、福岡教区では10月12日~10月16日にかけてご巡錫なされ、また、近畿教区では、11月1日~11月30日にかけて、ご巡錫なされます。