各業者さま
大覚寺での撮影・境内地使用に関するお問い合わせ、
または掲載許可・画像使用許可につきましては、
事前の申請が必要です。手続きは下記をご覧ください。
〇撮影・境内地使用に関して
1、企画書の提出
使用目的・内容・予定日などをPDFでメール添付ください。企画内容を精査してご連絡を差し上げます。
※予定日の仮予約保持期間は1ヶ月間となります。
仮予約期間中にロケハンができず、日程が確定できない場合、仮予約は一旦取り消しとなりますので、ご了承ください。
2、打ち合わせ・ロケハン
一度大覚寺にお越しいただき、改めて口頭にてご説明ください。
ロケハンの際、使用場所の注意事項をお知らせいたします。
3、境内地使用許可願及び内容詳細の提出
打ち合わせ・ロケハンを元に境内地使用許可願および内容詳細を提出いただきます。こちらを元に正式な審査を行います。
4、審査・承認
承認が下りましたら、境内地使用許可願に承認印をしてPDFにて返信いたします。
承認が下りない場合は、問題点を解消の上、申請資料を再提出いただきます。
※なお、審査の結果、大覚寺の格式にふさわしくない場合は、お断りすることもございますので、ご了承ください。
5、当日
使用中は、参拝者優先・文化財保護を徹底してください。
当日の内容変更・追加のご相談は、きわめて困難となりますのでご了承ください。
6、終了
境内地使用料が発生する場合は、使用終了後、PDFまたは郵送にて請求書をお送りいたします。
〇掲載・画像使用に関して
1、企画書の提出
画像の使用目的・媒体の掲載内容、希望画像を明記の上、PDFで添付してください。
その際、校正原稿がございましたらPDF添付でお送りください。
2、審査・承認/校正
貸出に関しては画像使用許可願を提出いただきます。
承認が下りましたら、希望画像をお送りいたします。
校正はPDFでご提示ください。校了まで校正は行わせていただきます。
画像使用の際は、クレジットとして「旧嵯峨御所 大本山大覚寺」を表記願います。
3、使用料の有無
画像使用料は、1枚5,000円(税別)となりますが、
大覚寺の広報宣伝につながる場合は、原則、無料とさせていただきます。
なお、使用目的によっては、使用料が変わる場合がございます。
4、終了
掲載後は、献本・成果物を1部お送りください。
有料の場合は、PDFまたは郵送にて請求書をお送りいたします。
旧嵯峨御所 大本山大覚寺 総務部 企画推進課
住 所:〒616-8411
京都府京都市右京区嵯峨大沢町 4
電話番号 :075-871-0071 (代表)
メールアドレス :kikaku@daikakuji.or.jp
受付日時 :平日(土日祝日を除く) 10時~16時